終の棲家は国内派?海外派?
まだまだ先のお話しでしょうが、みなさんは終の棲家はどちらでとお考えですか?
私は島原か、子ども達がいる東京になるのかなぁ~なんて漠然と思っていますが。
年の離れた友人が、終の棲家をマレーシアと決め、1年半前に移住しました。
世界各国を旅行し、最終的にマレーシアに決めたのです。
マレーシアは日本より人件費も安く、日本人会があるのでコミュニティーがとれやすいというのが移住の決め手でした。
お盆に上京した時、ちょうど帰国していたので一緒に食事をしました。
移住して1年半経った今、終の棲家はやはり日本でと考え直しているとのことでした。
マレーシアでは複数のサークルに入り楽しい毎日ではあるけれど、365日趣味という名の遊びに明け暮れることに虚しさを感じているようです。
高齢の自分には体力的にもついていけないし、そして現地の人との言葉の弊害はどうしても乗り越えられないと思った・・と。
毎日忙しくて、友人の悠々自適の生活を羨ましく思っていましたが、それはそれで悩みがあったのですね。
たまの休みだから楽しめるんですね。
貧乏暇なしでよかった~♪
なぁ~んて言ったら、やっぱ負け惜しみかしら? (゚∇^*) テヘ♪
私は島原か、子ども達がいる東京になるのかなぁ~なんて漠然と思っていますが。
年の離れた友人が、終の棲家をマレーシアと決め、1年半前に移住しました。
世界各国を旅行し、最終的にマレーシアに決めたのです。
マレーシアは日本より人件費も安く、日本人会があるのでコミュニティーがとれやすいというのが移住の決め手でした。
お盆に上京した時、ちょうど帰国していたので一緒に食事をしました。
移住して1年半経った今、終の棲家はやはり日本でと考え直しているとのことでした。
マレーシアでは複数のサークルに入り楽しい毎日ではあるけれど、365日趣味という名の遊びに明け暮れることに虚しさを感じているようです。
高齢の自分には体力的にもついていけないし、そして現地の人との言葉の弊害はどうしても乗り越えられないと思った・・と。
毎日忙しくて、友人の悠々自適の生活を羨ましく思っていましたが、それはそれで悩みがあったのですね。
たまの休みだから楽しめるんですね。
貧乏暇なしでよかった~♪
なぁ~んて言ったら、やっぱ負け惜しみかしら? (゚∇^*) テヘ♪