分離課税

今月のリリィ

娘から「リリィ元気?」と聞かれて・・

そうでした全然リリィの様子を載せてませんでしたね



では今月のリリィの様子です。


8月2日 郵便局本局まで行く時、ハル君の真似をして助手席にダンボールを置いてみました~♪

超緊張のリリィです( ´艸`)ムププ  今はすっかりお気に入りです♪
20130802のリリィ


8月10日 とにかく暑かった日   ヾ(・・ )ォィォィ
20130810のリリィ
 

そして今日のリリィ  先日トリミングに行ってスッキリンコ~
20130830今日のリリィ


過日、階段から落ちたのが余程ショックだったらしく、下りれなくなりました

完全にトラウマですね

大事に至らなくてよかったです。


そうそう主人が裏庭をリリィ専用のミニミニドッグランにしてくれました

リリィも気に入っている様子。

雨降り後でも足やお腹が汚れず助かっています

でもね・・安い砂利なので、しっかり表面が馴染むまでちょっと足が痛いかも

その様子はまた後日。。。

スポンサーサイト



theme : ダックスフント大好き♪
genre : ペット

高知での食事

高知市内で泊まったホテルのフロントスタッフさん(女性 )に「私ひとりでもお食事しやすいお店を教えて!」とお尋ねした所、勧めてくださったのが「播磨屋宗徳」さんと「土佐茶カフェ」さんでした。

高知初日の晩御飯に播磨屋宗徳さんに行きました。   

20130821播磨屋宗徳1 


土佐のお料理のお膳を頂きました。

鯨の舌(サエズリ)や青さのりの天婦羅など、初めて食しました。
20130821播磨屋宗徳2 


2日目は土佐茶カフェさんでランチしました

女性に大変人気のお店だとホテルの方に聞いていましたが、噂通り大人気のようで、午後2時近くだというのに随分並びました。

20130822土佐茶カフェ1 


日替わりランチを頂きました。こちらも地元の食材に拘っているそうです。
20130822土佐茶カフェ2 

写真は2件とも撮影許可を得ています。

高知は食事もとても美味しく、そして人もとっても親切な方ばかりで素敵な所でした~




最後に高知駅前の三志士(武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎)の画像を載せて高知ひとり旅の日記を終えます。

20130821高知駅前三志士 

お天気にも恵まれ、とてもいいひとり旅ができました。

熱中症になりそうなくらい暑かったですが^^;

長々とお付き合い頂きましてありがとうございました<(_ _*)>

コーチ最高

theme : 一人旅
genre : 旅行

桂浜水族館20130822

桂浜公園内にある桂浜水族館は、昭和6年の開設だそうで、小さな水族館でした。


水族館入口                      ちょうどイルカショーが始まりました♪
20130822桂浜水族館1  20130822桂浜水族館2

お誕生日の子供さんと記念撮影          オオサンショウウオ
20130822桂浜水族館3  20130822桂浜水族館4

熱帯魚もいます                   タコクラゲ
20130822桂浜水族館5  20130822桂浜水族館6

ミズクラゲ                        サカサクラゲ
20130822桂浜水族館7  20130822桂浜水族館8

2階ではシェルランプが展示されていました。
20130822桂浜水族館9  20130822桂浜水族館10

鯨の骨の展示                     お昼寝中のアシカさんたち
20130822桂浜水族館11  20130822桂浜水族館12

ペンギンさんコーナー               先程ショーを終えたイルカさん
20130822桂浜水族館13  20130822桂浜水族館14


小さな水族館なので、手が届きそうな距離で見ることができます♪

カワウソ君がとってもかわいかったのですが、カメラを向けたらハンモックに隠れちゃいました

20130822桂浜水族館 


アットホームな感じの水族館でした

MY遊バスカードの提示で入館料の割引特典がありますよ



theme : 一人旅
genre : 旅行

ひとり旅 桂浜

8月22日(木)・・高知滞在2日目です。

朝食はホテルで済ませ、高知駅前の観光案内所に向かいました。

徒歩で10分ほどです。

観光案内所で「MY遊(まいゆう)バス」というカードを購入しました。

このカードは1,000円で、桂浜⇔高知駅を乗り放題です(*^^)v

しかも路面電車までも乗り放題になるので、かなりお得です

バスで、楽しみにしていた桂浜に向かいます


20130822桂浜1 


坂本龍馬像は、高さ5m30cm 台座を含めると13m50cmというとっても大きな像です。

龍馬の功績を後世まで伝えようと、高知県の青年たちが全国で募金運動を展開して、昭和3年に建立されたそうです。

坂本龍馬は長崎とも縁が深く、本物の龍馬像に会えて感無量でした

20130822桂浜2 



龍馬像を見た後、この海岸が目の前に現れた瞬間、近くにいた若い女性のグループからも歓声があがりました~

私も来てよかったぁと思った瞬間です。

20130822桂浜3 

20130822桂浜4  20130822桂浜5

20130822桂浜6 

20130822桂浜7


高知編、今日で終わりたいと思っていましたが、あと水族館と食事の写真があります。

よろしかったら引き続きお付き合いくださいませ<(_ _*)>

theme : 一人旅
genre : 旅行

ひとり旅 はりまや橋と高知城

はりまや橋観光バスターミナル前で夜行高速バスを降りたのは、21日(水)の朝7時でした。

高知県立美術館の開館時間まで2時間もあります。

やっぱ、はりまや橋は見ておかなくてはね

20130821はりまや橋1  20130821はりまや橋2

時代劇に出てくるような大きな橋かと思いきや、とっても可愛らしい橋でした。

でも街の中心的な場所にあり、嬉しいことにこの後何度も見ることになりました

近くにある「はりまや橋商店街」は、高知県産の木材を使った全国的にも珍しい木造アーケードだそう。

20130821はりまや橋商店街

この辺りにはアーケードの商店街がいくつもあるのですが、どこも活気があって素晴らしいと思いました。

島原もそうですが、今はシャッター通りが多いですからね。



この日の移動手段用に、路面電車の一日乗車券を購入しました。

これはとても便利でしたよ。

やなせたかしさんが高知県のご出身ということで、こんなかわいい路面電車が走ってました

20130821あんぱんまん路面電車 


高知県立美術館の開館時間を待って、目的の「フェルメール光の王国展」をゆっくりたっぷり鑑賞したあとは・・


高知駅前にある観光案内所でホテルを紹介して頂きました。

ひとりなので贅沢できません。もちろんビジネスホテルです(^^ゞ

ホテルに荷物を置いて、高知城へ。

20130821高知城1  20130821高知城2


とにかく暑いのなんのって 雨よりいいですけどね。

観光案内所の女性が教えてくださった「ひろめ市場」は高知城のすぐ近くですので、帰りに寄ってみました。

大きな大きな屋台村です

午後2時くらいでしたが、あちらこちらにあるテーブルを囲んで老若男女大勢の人が呑んで食べて、とにかく賑やかで感動しました。

こんな雰囲気大好きです

20130821ひろめ市場
 

ひろめ市場のお写真は高知市のHPからお借りしました

さすがにこの時ばかりはひとり旅を後悔しました。

相手がほしいよねぇ~ 

一人で相席に入る勇気はないし



高知はとっても素敵な所でした

特に気に入ったのがこの「ひろめ市場」と「桂浜」です。

桂浜の写真は明日UPできればと思っています。

高知ひとり旅、どうか明日までお付き合いくださいませ<(_ _*)>

theme : 一人旅
genre : 旅行

ひとり旅 高知県立美術館

急に思い立ちひとり旅に出かけてきました~♪

8月20日(火)の午後6時、島原から高速バスで福岡の天神バスセンターへ出て、高知行きの夜行高速バスに乗り換え、翌21日(水)の朝7時に高知市内へ到着しました。

初めての四国です


目的は・・

高知県立美術館で開催中のリ・クリエイト作品(再創作)「フェルメール光の王国展」を鑑賞する為です。


20130821フェルメール光の王国展5  20130821高知県立美術館1 

 

昨年の夏は、東京都美術館で「真珠の耳飾りの少女」(青いターバンの少女)と「ディアナとニンフたち」や、国立西洋美術館で「真珠の首飾りの少女」などの真作を鑑賞したあと、銀座で開催中だったリ・クリエイト作品(再創作)「フェルメール光の王国展」を鑑賞しました。

今夏は高知県立美術館で開催中ということを知り、真作じゃなくてもいいからどうしてもフェルメール作品にまた会いたくて



真珠の耳飾りの少女
20130821フェルメール光の王国展1 


牛乳を注ぐ女・・真作が来日した時に鑑賞しました。大好きな作品です。
20130821フェルメール光の王国展2 

20130821フェルメール光の王国展4 

20130821フェルメール光の王国展6  20130821フェルメール光の王国展7 


レースを編む女
20130821フェルメール光の王国展3   


音声ガイドは小林薫さんと宮沢りえさんが、フェルメールと娘という親子の設定で説明してくれます。


リ・クリエイトとは・・
「フェルメール・センター・デルフト」より提供を受けた画像素材を最新技術により、350年前の色彩を求めて美しく再創作。この作業を「re-create」と呼びます。
 フェルメール作と認識されている全37作品を、フェルメールが描いた当時の色彩を求め、原寸大で鮮やかに再現しました。最新の印刷技術が可能にした、フェルメール絵画のだれも見たことがない展示をします。



これからも日本各地で開催されることでしょう。

その時は私、また見に行くんでしょうねぇ


高知の観光スポットの画像は明日お届けします


theme : 一人旅
genre : 旅行

島原半島美術振興会展20130818

毎年楽しみにしている島原半島美術振興会展に行ってきました。

学校の美術の先生方の美術展です。


今回のパンフレットの表紙を飾ってる西本親男先生の「憩う」
憩う


仲良くして頂いてる松崎善幸先生の「復興の像」
復興の像


長田ユミ先生の「泡沫の夢」
泡沫の夢


仲良くして頂いてる野島泉里先生の「泳ぐ男」
泳ぐ男


作品はもちろん沢山展示されていますが、今回私が特に気に入ったのが泉里(せんり)さんの「泳ぐ男」と、次に紹介する「ヴェローナの街角」です。


城代成美先生の「ヴェローナの街角」
ヴェローナの街角


最終日の今日、ようやく時間が作れて行ってまいりました~♪

今年も大作ばかり

素敵な時間が流れました♪




theme : 日記
genre : 日記

サヨナラ脂肪川柳

今日の島原新聞のこぼれ話欄に、フィットネスチェーン カーブスジャパンが募集した「第5回サヨナラ脂肪川柳」の大賞作品が載っていました。


大賞作品は、埼玉県ママゴジラさんの ★★犬に「マテ」 お前も「マテ」だろ そのおやつ★★ だったそうです。

私的には長野県しぶちゃんさんの ★体重計 のる位置ちょっと変えてみる★ がウケましたぁ( ´艸`)ムププ

他には北海道キミちゃんさんの ★網タイツ 見本とちがう ダイヤ柄★ とか^^

自虐的でなかなか楽しい川柳ばかりでした~




        



theme : 日記
genre : 日記

島原の精霊船

今日8月15日は、長崎県内各地でお盆の伝統行事「精霊流し」をします。

長崎市内は精霊船に丸提灯を飾り付けるようですが、島原は切子灯籠(きりことうろう)を飾ります。


20130815精霊船


夕方撮影してきた上の写真は、近くの葬儀屋さんが作られたもやい(合同)の大きな精霊船です。

午後7時に灯りが点き、たくさんの担ぎ手が海岸の流し場まで運びます。

切子灯籠に灯りがともり、暗い海に精霊船が浮かんだ様はとても幻想的なんですよ。

今夜は海岸までは行きませんでしたので、夜の写真はありませんが・・(^^ゞ











theme : 日記
genre : 日記

軍艦島に行ってきました~♪

以前から行ってみたいと思っていた軍艦島に行ってきました~

遠方からわざわざ大勢の方が、通称軍艦島(正式名称端島)を見学にいらっしゃってます。

同じ県に住んでいるのに行かない手はないと思い、 13日(火)に行ってきました


軍艦島に上陸するには、ツアー参加が必須なのです。

長崎港からは全部で4つのツアー会社が催行していて、ルートや所要時間、船や料金がツアー会社によって異なります。

事前に予約が必要で、荒天時には中止だったり、近くに行っても上陸できなかったりするようです。


お天気が大丈夫なのを確認して、前日にインターネットで予約を入れました。

午前中の便は既にいっぱいでしたので、午後の便を予約しました。


20130813軍艦島ツアー1  20130813軍艦島ツアー2

途中、高島で軍艦島の予備知識&トイレ休憩がありました。

高島からは10分ほどで見えてきましたよ♪軍艦島が

20130813軍艦島ツアー3 

そして上陸


大正5年に建てられた日本最古の鉄筋コンクリート造アパート30号棟
20130813軍艦島ツアー4 


ベルトコンベアーの支柱や昭和33年に完成した端島小中学校
20130813軍艦島ツアー5 

この小中学校にはエレベーターもあったそうです。

高層鉄筋アパートという当時最先端の住居・小中学校・病院・商店・映画館・プールなど、この小さな島(周囲1,200m)に揃っていたとのこと。

とっても分かりやすく説明してくださるガイドさん(男性でした)もいらっしゃいましたので、当時の様子が手に取るように分かりました

午後2時に長崎の桟橋を出港し、軍艦島を後にしたのは午後4時25分。
20130813軍艦島ツアー6


長崎港に戻って来たのは、予定をちょっと過ぎて午後5時15分でした。


最初にも書きましたが、会社によって金額・時間・船・ルートが違うようです。

比較されるといいかと思います。

私は船でチョイスしました

世界遺産暫定リスト入りしている軍艦島にみなさまも是非上陸してみてくださいませ。

それにしても今日は暑かった~








theme : 地域情報
genre : 地域情報

島原城の修復状況20130812

昨年(2012年)6月24日に、島原城の石垣が大雨の為崩落しました。

その時の記事はこちらです。
      
 島原城の石垣崩壊


現在は修復工事が行われています。

20130812島原城1

20130812島原城2 

全ての石に番号が書かれています。

20130812島原城3

20130812島原城4 

大変な作業になりそうですね。



毎日猛暑が続いていますが・・

20130812萩1  20130812萩2

堀端の萩の花が咲き始めていましたよ

とても秋が近づいているとは思えない暑さですが・・



theme : 地域情報
genre : 地域情報

がねだき

今夜は、今年の「土曜夜市」最終日。

昨夜は長崎原爆忌に出席の為長崎市内に宿泊だった主人と、今夜は夜市へ。

ひと通り見た後、久し振りに居酒屋有明海さんへ

倉敷からいらした明るく楽しい40歳のご夫婦と相席になり、すっかり意気投合~

旧知の仲のようにおしゃべりに夢中になりました



メニューにある「がねだき」って何?ってことになり、主人が地元のワカメ焼酎と共に振る舞ってくれましたよ

20130810がねだき

なしふぐを梅干しと甘辛く煮たものが「がねだき」なんです。

ややこしいのですが、島原では蟹のことを「がね」と言います。

「がねだき」は、がんば(フグのことを島原弁でがんばと言います。)を煮る時に、蟹(がね)のように泡が出ることに由来して「がねだき」と言うのだそうです。

「おいし~い」ってお二人とも喜んでくださいました。



初対面なのにお仕事や倉敷のお話をいっぱい伺い、充実した時間を過ごせました。

実に3時間以上おしゃべりしていましたが、まだまだ宵の口って感じのお二人を残し、おじさんとおばさんは11時近くに眠くて退散

あ~楽しかったぁ

10月の再会を約束しました。

と~っても楽しみです

theme : ご当地グルメ
genre : グルメ

長崎原爆忌20130809

今日8月9日は、68回目の長崎原爆の日でした。

原爆投下の午前11時2分サイレン吹鳴。

広島原爆の日と長崎原爆の日には、サイレンを合図に職場や家庭などで黙祷します。

核兵器のない平和な世界をと願わずにはいられません。




今日の東北地方は記録的豪雨・経験ない大雨だったそうで、土砂崩れや河川の氾濫による人的被害がでているようですね。

どうかこれ以上被害が広がりませんように



リリィは階段転落から丸3日が経ちました。

落ちた夜は呆然としてて、ひと晩伏せ状態でしたが、翌日から横向きで寝るようになりました。

あと数日は長歩きは止めて様子を見ようかと思っています。

階段から落ちて下半身が麻痺することもあるのですね

細心の注意を払わなくてはと深く反省をしました。

みなさまにはご心配を頂き、ありがとうございました<(_ _*)>










theme : 日記
genre : 日記

リリィが階段から転落20130806

一昨日の夕方のこと。

我が家の2階からリリィが転げ落ちてしまいました

主人が柵を開けた途端、抱く間もなく主人より先に勢いよく下り始めたそうで、殆ど上から落ちたとのこと

一昨日の夜は痛かったのか、ショックだったのか・・

殆ど寝てませんでした。

昨日はかかりつけの動物病院が休診日でしたので、様子をみることに。

一日元気なく寝ていました。

20130807リリィ

手作りフードだけは食べましたので、それがかなり救いでした。



今日の午前中には随分元気になり、付いて回るようになったのでひと安心

自分で落ちていながら、どうも主人を恨んでるらしく、ウラメシソーな目で主人を見てこの二日間近づこうとしませんでした



リリィが落ちた階段です ピントが合っていませんね^^;

20130808階段


娘も小っちゃい頃落ちたことがあります。

リリィも必ず抱いて昇り降りしてるのに、ちょっとの油断が大怪我に繋がりかねませんね。

本当に反省しました。



それにしても柵の鍵が甘い時には、こっそり開けて勝手に1階の探検に行ってるので、この階段には慣れてる筈なのに。

落ちるかなぁ~犬が・・

theme : ダックスフント大好き♪
genre : ペット

TVフェルメールミステリー20130807

今夜テレビで、世界の名画が2時間スペシャルで放送されました。

幻惑のフェルメール・ミステリー~光を操る画家の真実~

大好きなフェルメール特集です^^

20130807世界の名画1

20130807世界の名画2

20130807世界の名画3

20130807世界の名画4


テレビの前でこんなに充実した満足な時間を過ごしたのは久しぶりです。

複製画でもいいからまたフェルメール作品に会いたいなぁ~

画集でも広げることにしましょう

theme : 日記
genre : 日記

女子会20130806

東京在住の子供さんの様子を心配して、先日上京した二人の友人の上京報告会?(お土産お渡し会かな?)で今夜集まりました~

会場は島原市栄町の幸楽さん。

20130806幸楽にて1

20130806幸楽にて2


お料理は沢山注文したのに、おしゃべりに夢中で写真撮影をすっかり忘れていました(^^ゞ

気の置けない友人たちとの会話は本当に楽しいですねぇ

リラックスできました~


theme : 美味しかった♪
genre : グルメ

「大納言いきなり」食べました~♪

あかちんさんのブログに度々登場する肥後ばってん堂さんの「大納言いきなり」が、以前からとっても気になっていました

今回思い切って(大袈裟?)あかちんさんにお願いして20個注文してみました。

その憧れの「大納言いきなり」が、安心の冷凍状態で今日届きました

20130805大納言いきなり1 

あかちんさん経由の特典 新商品のおまけを3個入れて下さってました

早速お味見~


こちらが一番人気の定番「大納言いきなり」です。
20130805大納言いきなり2 

東京銀座熊本館の第2回いきなり団子選手権でグランプリに輝いたそうです。

程よい甘さとモチモチの生地でとっても美味しかったです



こちらは新商品「スイートいきなり」
20130805大納言いきなり3 

さつま芋に卵黄・バター・生クリームなどを入れてスイートポテトにしています。

主人はひとくち食べてとても気に入ったようです。



 ん!? なんかいい匂い
20130805リリィ 

さつま芋大好きなリリィにもお芋の部分をお裾分け。


「大納言いきなり」を食べ終わったら、今度は「豆乳高菜万十」を注文したいと思っています。

白あんの「桜いきなり」・よもぎを練り込んだ「よもぎいきなり」も気になります。

おいしいいきなり団子を教えてくださったあかちんさん、ありがとうございました<(_ _*)>

すっかり肥後ばってん堂さんのファンになりました~

theme : スイーツ
genre : グルメ

義父の七回忌

義父が天国に旅立ったのは6年前の8月7日でした。

本日親戚に集まって頂き、七回忌の法要をホテルシーサイド島原で営みました。

20130804七回忌1 

20130804七回忌2  20130804七回忌3

20130804七回忌4  20130804七回忌5

20130804七回忌6  20130804七回忌7

20130804七回忌8  20130804七回忌9

20130804七回忌10  20130804七回忌11


亡父の想い出話をしながら、とっても美味しくお料理を頂きました。



今日のお天気は、お墓参りの時以外土砂降りの雨と雷

大変なお天気でした


義父が亡くなった年は私達夫婦にとっても決断の年でした。

仕事を辞めて介護の為に帰郷した主人。

そしてそのまま島原に残った主人。

島原も両親も大好きな主人ですからね。

すごく悩んだ私。

何より子供たちの傍にいたい!!

東京の気ままな生活は魅力的ですし・・

悩んだ挙句2年遅れで島原に戻ってきました。

「島原に帰って来てよかった!!」

そう心から思えるようにならなくてはいけませんね。






theme : 日記
genre : 日記

島原一小夏祭り&島原水まつり 20130803

ここ数日、FC2の管理画面が開けませんでした。

アクセス集中だったりメンテナンス中だったり・・

でも皆さまはきちんと更新されてましたので、私の管理画面にアクセスする時間帯が悪いのでしょうか?



今夜は島原第一小学校の夏祭り・島原水まつり・アーケードの土曜夜市など、イベントが盛り沢山

我が家からすぐ近くの第一小学校と武家屋敷での水まつりに、夕涼みがてら行ってきました。


一小の夏祭りは毎年大盛況です 出店が沢山。父兄向けのメニューも充実してます
20130803一小夏祭り1  20130803一小夏祭り2


こちらは水まつり会場で、楽しみにしていた高校生の和太鼓演奏。

20130803和太鼓 

20130803浴衣姿  201130803点灯1

201130803点灯2  


武家屋敷では竹灯篭が柔らかな灯りを放っていました。

名前の変更を何度もしたのですが、同名ファイルが存在とのことでUP出来ませんでした(^^ゞ

まっ!!写真もうまく撮れてなかったので、UPできなかったことヨシとします^^




theme : 地域情報
genre : 地域情報

プロフィール

リィママ

Author:リィママ
 長崎県島原市にあります森岳看護師家政婦紹介所です。
 大好きな島原に元保護犬リリィとUターンして(リリィはIターン)丸5年が経ちました。
 リリィの日々の様子、素敵な島原の紹介、そして義母の家政婦紹介所経営見習い中の私のアタフタぶりを記事にしたいと思っています。

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
お気に入りブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR