分離課税

祝・ブログ開設1周年

ブログを始めて1年になりました~

記事数:351

ちょっとさぼった日もありましたが、まあまあでしょうか?

日記帳に綴るとなると私のこと、きっと三日坊主だったことでしょう。



大変拙いブログにも関わらず、毎日沢山の方がアクセスしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

自分の記事の更新もですが、それ以上に大好きなブロガーさんたちを訪問する楽しみがあり、今ではすっかりブログの虜?中毒?になっています(^^ゞ

辛い事があるとみなさんが励ましてくださり、ブログをしててよかったと思ったことは数知れません。

本当にありがとうございます<(_ _*)>



今日のリリィです。
20120731リリィ

今後もリリィ共々宜しくお願いいたします (ツ _ _)ツ))



スポンサーサイト



theme : 日記
genre : 日記

四国土産

主人が頂いて来た徳島県阿南市のお土産です。

阿南市の花「ひまわり」をイメージして、市と商工会議所が共同開発した銘菓「ひまわり娘」と竹細工の工芸品です。

20120730阿南市土産1 

20120730阿南市土産2  20120730阿南市土産3

頂いた銘菓「ひまわり娘」は、かぼちゃ餡と抹茶餡ですが、冬季には抹茶チョコというのもあるようです。


竹細工人形は何かとても懐かしい思いがしました。

竹細工の人形工芸品って、久し振りに見たように思います。

この阿波踊り竹人形は、後世にもぜひ伝承してほしいものです。



さてさて主人からのお土産は・・・

何もありませんでした ○| ̄|_  ガックリ


theme : 日記
genre : 日記

ひとりの晩ごはん

主人は、一昨日より四国に行っています。

行先は徳島県阿南市だと思います・・・多分

島原の噴火災害の時、阿南市の阿波踊りの会の方たちが島原を訪問してくださり、阿波踊りで元気づけてくださったのだとか。

阿南市と島原市とは、その時以来20年以上交流が続いています。

島原の阿波踊りの会の責任者や踊り手さん(お二人とも男性)が主人の同窓生という繋がりで、今回阿南市のお祭りを見に行ったのだと思います・・・多分

交通費等自腹ですので、プライベート旅行。

ひとこと私も誘ってくれてもよさそうなものを。

(迂闊に誘うと二つ返事で付いて行くから誘わなかったのでしょうね。)




という訳で一人で晩御飯。

暑いのでお買い物にも行かず、買い置きのトマトのホール缶と冷蔵庫のトマトでパスタを作りました。

20120729ひとりご飯

ワイン の買い置きが無くて残念!!

theme : ごはん日記(写真付き)
genre : 日記

憧れのマンゴー

友人に乾燥ゆずの購入を頼まれ、何件もの直売所を探し回ってた時、「ながさき完熟マンゴー」が目に入りました。

島原半島産です。

宮崎産のマンゴー程高価ではないにしろ、主婦としては手が出ないお値段です。

余程欲しそうな顔をしていたのか、主人が買ってくれました O(≧▽≦)Oヤッタネ♪

20120722完熟マンゴー1

20120722完熟マンゴー2


すっごく甘くて美味しいマンゴーでした♪

島原半島産もなかなかのものです。

宮崎のマンゴーに負けてないと思いました。

いえ・・1個3,000円もする宮崎産マンゴーを食べたことはないのですが・・(^^ゞ

theme : 美味しかった♪
genre : グルメ

土用の丑の日2012

今日27日は「土用の丑の日」でしたね。

鰻専門店で高級うな重を優雅に食べたいところですが、我が家はこれです。

20120727うな重

ご近所ヤマザキショップさんと親しくさせて頂いてますので、必然的にこちらの商品で決定です。

お茶缶とインスタントのお吸い物がセットです。

こういう年中行事の時には、ヤマザキショップさんに日頃お世話になっているお礼にと主人が予約・購入します。

私にとっては、手抜きできてラッキーな日でもあります♪

高級うな重ではありませんでしたが、一応(失礼)鰻を食べましたので、夏バテ防止になったかも





                                    

theme : お弁当
genre : グルメ

どくだみ茶を作りました♪

訪問させて頂いてるブロガーさん方が、どくだみ茶を作ってらっしゃる記事を見て、私も真似して作りました。

地上部分を切って綺麗に洗います。
20120726どくだみ茶1

吊るした方がいいようですが、我が家のは丈が短いので、新聞紙の上に広げて乾燥させました。

インターネットで調べると、半日陰で干すと書いてあったり、日に当ててと書いてあったり。

短くて吊るせないのでベランダに広げて乾燥させました。
20120726どくだみ茶2

1週間ほど干した後、フライパンで乾煎りします。

容器に乾燥剤も一緒に入れます。
20120726どくだみ茶3 

早速煎じて飲んでいます。 ホットだったりアイスだったり。
20120726どくだみ茶4  20120726どくだみ茶5

小さい頃祖父から「色白の子になるから」と言って飲まされていましたので、飲んだ感想は「懐かしい♪」のひとことです。

色白になるというのは、祖父が私に薬草を飲ませる為の方便だとずっと思っていました。

何故なら、どくだみ茶を1度も飲ませていない私の娘は、私より色白ですので^^;

絶対DNAよねって思っていました。

でも、沢山あるどくだみ茶の効能に「美白効果」も謳っていましたよ。
               ↓
           どくだみ茶の効能

デトックス効果や美白効果を期待して、心も体も健康でいたいものです♪

theme : 健康で元気に暮らすために
genre : 心と身体

九十九(つくも)ホテルビアバイキング

主人がお付き合いで、九十九ホテル(現在は東洋九十九ベィホテルだそうです)のビアガーデンのチケットを購入しました。

お蔭で連れて行って貰えました(*^^)v

20120725九十九1 

20120725九十九2 

20120725九十九3  20120725九十九4

20120725九十九5  20120725九十九6

20120725九十九7  20120725九十九8

20120725九十九9  20120725九十九10

20120725九十九12 

食べ放題&飲み放題で、3,500円(当日券4,000円)

バイキング利用の場合、2次会のカラオケが半額だったり、ダーツバー1ゲーム100円などの特典もあるようです。

また宿泊が朝食付きで3,500円になるそう。

ちょっと遠方の方は、タクシーや代行運転を利用するよりお安くなるかも?

海を見下ろす九十九ホテルの屋上が、ビアガーデンになっています。

お料理だけではなく景色も楽しめるビアバイキングでした。



theme : お店紹介
genre : グルメ

7月の棚田

昨日、小浜の仕事帰りに立ち寄った千々石町の清水棚田。

千々石町の最も上流にあり、日本の棚田百選に認定されています。

20120723千々石町清水棚田1 

20120723千々石町清水棚田2  20120723千々石町清水棚田3

20120723千々石町清水棚田4 

石積みで形成されています。
20120723千々石町清水棚田5 

20120723千々石町清水棚田6 

20120723千々石町清水棚田7 

夕刻でしたので薄暗くなってきましたが、青々とした棚田を見て清々しい気持ちになりました。

次に訪れるのは、黄金色に波打つ稲穂を撮る時かしら?

豊作を祈っています!!

theme : 地域情報
genre : 地域情報

野生のお猿さん

今日も小浜での仕事でした。

ピンチヒッターで小浜に来るのも今日までかと思い、仕事帰りに「千々石清水棚田」に寄り道しました。

ここはかなり雲仙に近い場所。

棚田から島原までは、愛野に戻るより山越えした方が近いと判断。

夕方でもあり、殆ど車が走らない山道の運転は怖かったのですが、夜に予定も入っていたので雲仙へ。

その途中、なんとお猿さんを見かけました!!

201207231雲仙のお猿さん1

201207231雲仙のお猿さん2

201207231雲仙のお猿さん3

お猿さんといえば動物園や高崎山でしょう。

野生のお猿さんって本当にいるんですね!?

しかも雲仙にも棲息していたなんて、びっくりしました。

獣道ではなく舗装された道路を横切り、整備された所を悠々と歩いて山に帰って行きました。

theme : 地域情報
genre : 地域情報

まるごと桃のケーキ

諫早での講演会を聴きに、友人たちを誘って参加の帰り、クローバー諫早バイパス店に寄り道。

私が注文し、友人にも勧めたのが「まるごと桃のケーキ」です。

中にはカスタードクリームがたっぷり詰まっています♪

20120722まるごと桃のケーキ


毎年この時期、首を長~くして、桃を丸ごと1個使ったケーキが店頭に並ぶのを待っています。

桃のケーキを頂くのは今季2回目。

今日もとっても美味でした♪

theme : スイーツ
genre : グルメ

土曜夜市

 夏休み恒例の土曜夜市が始まりました♪

毎日雨ばかりなので、夏休みって感じが全くしませんが、アーケードは大勢の人で賑わっていました。


20120721土曜夜市1 


20120721土曜夜市2  20120721土曜夜市3

20120721土曜夜市4  20120721土曜夜市5

ソース焼きそばやフルーツ入り寒天・大きな焼き鳥などを買ってきましたが、写真を撮るのをすっかり忘れていました(^^ゞ

お近くの方は、土曜日の夜はぜひ島原の商店街アーケードにいらしてください <(_ _*)>


 


theme : 地域情報
genre : 地域情報

長崎は今日も雨

今日は仕事で小浜に行きました。

ランチはもちろん「雲か山か愛野店」

土砂降りの雨が断続的に降る中到着しましたが、道路がない???

お店の前の道路が川になっていました。

(愛野のじゃがいも畑は赤土なので、レンガ色の濁流です。)

土嚢の到着を待ってる方たちの足元をご覧ください。

結構な水量です。

20120720雲か山か愛野店前1 

上流?
20120720雲か山か愛野店前2 

下流?
20120720雲か山か愛野店前3 

道路なので上流・下流の表現は変なのですが、そう言いたくなるくらいの水の勢いです。


土嚢を待ってる方たちと言葉を交わし、店内へ。

20120720雲か山か愛野店1  20120720雲か山か愛野店2

20120720雲か山か愛野店3  20120720雲か山か愛野店4


飽きもせず「梅そうめんセット」を注文。
20120720雲か山か梅そうめんセット 

きのこご飯が、お茶碗ではなくアルミホイルに包んだおにぎりになっていました

なんかがっかりでした

おにぎりでもいいから、お皿とか可愛い篭とかに乗せて欲しかったなぁ。

theme : 地域情報
genre : 地域情報

長大眼科の再診日

15日(日)に長崎大学病院の眼科を退院した母。

今日は術後の再診日でした。

4日前の退院時の検査では、0.01だった視力が0.1になっててそれでも充分驚きました

ところが、今日は 0.2にあがっていました~

術前は視力検査のすっごい大きな輪っかの切れ目さえ見えなかったのに、今はお薬の「朝食後」「昼食後」と小さく印字された文字が見えるようになったのには本当に感動です。




母は脚力が最近ぐんと落ちてしまって殆ど歩けず、広い大学病院内では車椅子に乗せて移動します。

(一昨年ドクターヘリで長大に運ばれ、ペースメーカーを入れていますので障害1級を持っています。)

障害者用駐車スペースは僅かしかなく、私が着いた時にはもう満車の上、空き待ちも。

私ひとりで母をどうやって移動させようかと困り果てていたところ、見かねた駐車場の警備員さんが「奥にある歯科の駐車場はまだ障害者スペースが空いてるので、医科の空きを長時間待つよりいいですよ。」と教えてくださいました。

歯科駐車場に進んだ所、インカムで連絡をとっててくださり、誘導してくださった上、車椅子の準備までして下さいました。

もう涙が出そうなくらい嬉しくって!!

長大の警備員のみなさま、大変お世話になりました!!

親切にして頂いたこと、決して忘れません <(_ _*)>



theme : 日記
genre : 日記

自立支援のパン屋さん

今日は付添いさんのピンチヒッターで、透析患者さんの見守りに行ってきました。

帰りは海岸沿いを走り、台風7号の影響は?とチェック

すっかり夏空でした。(風が少しありましたが、お蔭さまで影響はありませんでした。)

20120718猛島海岸

午後2時半。遅いランチの行先は、海岸近くの「花ぞの」にしました。
20120718花ぞの工房1

障害者の方たちの自立を支援する為のパン屋さんです。

美味しそうなパンがいっぱい並んでて、店内で頂くことも出来ます。

20120718花ぞの工房2

パンは欲張って3個買っちゃいましたが、アイスコーヒーも注文して合計410円でした。
20120718花ぞの工房3

食べきれずに1個は持ち帰りましたよ。

美味しくそして寛げるパン屋さんです。

theme : パン
genre : グルメ

虫干し?

昨日(16日)も昼間は晴天でしたが、夜は土砂降りの雨になったりと、まだまだ不安定なお天気の島原です。

今日も33度と真夏日。

湿度が高くて不快指数はかなりのものかと・・



そんな暑い中、リリィはベランダに出て日光浴?虫干し?

20120717リリィ1

20120717リリィ2

20120717リリィ3




暑さに我慢できなくなると家の中に入ってきてお昼寝です。

短い足でも、だるいのかな?
20120717リリィ4


台風7号が接近してて、九州はまた大雨の恐れだとか。

これ以上の被害が出ませんように!!

theme : ミニチュアダックス
genre : ペット

TVはなちゃんのみそ汁

テレビ番組に「はなちゃんのみそ汁」で有名な、はなちゃん父娘が生出演していました。

「9歳少女が作る亡き母の味みそ汁」との番組タイトル通り、スタジオでお味噌汁や野菜炒めを作っていました。

包丁の使い方といい手際よさといい、とても9歳とは思えません。

VTRではお買い物の様子や肉じゃが・卵焼きなどを作る様子も紹介されていました。

「食べることは生きること」は、若くして亡くなったお母さんの教え。

毎朝作るおみそ汁は、鰹節を削ることから始め、出汁をとっているそう。

他のお料理にも化学調味料は使わず、このカツオ出汁を使っていました。

はなちゃんがお料理している姿、お買い物している様子、レシートとお釣りのチェックをしている姿など、どのシーンを見ても、いじらしくて涙が出てしまいました



はなちゃんが、卵焼きや野菜炒め・唐揚げに使っていたのが「塩麹」

早速真似して買ってきました。

塩麹セット
20120716塩麹1

20120716塩麹2

今から作ると1週間~10日かかる為、すぐ使える完成品も購入。
20120716塩麹3


はなちゃの夢は「おみそ汁カフェ」をすることだそう。

夢を叶えるには、もっとおみそ汁の種類(レパートリー)を増やさなくてはとも言っていました。

現在20種類のおみそ汁が作れるのだとか。

(そんなに沢山出来れば十分のように思うのですが・・)



はなちゃんの夢、叶うといいですね!!




theme : 日記
genre : 日記

実母が退院しました!

9日(月)に長崎大学病院の眼科に入院した母。

白内障の手術を無事終えて、本日15日(日)退院致しました。

肝心の視力は・・

手術前は0.01と0.03でしたが、担当医曰く0.1まで回復したとのこと。

手術したのにたったの0.1?って思いますが、少し大きな文字でしたら見えるようになりました。

今までは看板のように大きな文字(しかも黒色の文字)しか見えませんでしたので、

母娘して大感動でした。

新聞の記事までは無理かもしれませんが、見出しは読めそうです。

「落ち着いてきたらもう少し見えるようになるでしょう。」との先生の言葉に期待が膨らみます。



今日は私ひとりで迎えに行きました。

諫早から高速道路を使うのですが、行きは2回料金を払ったのに、帰りは何故か1回???

本当に道を憶えなくって

でも所要時間は一緒でしたので、得した気分です

今日は晴れていたのに諫早で高速に乗った途端、ワイパーが全く役に立たない程の土砂降りになり心細い思いをしました。

なのにトンネルを抜けたら青空

狐につままれたようでした。



長崎大学病院界隈の風景です。
20120715長大界隈1   20120715長大界隈2

20120715長大界隈3   20120715長大界隈4


皆さまの温かいコメントにとても励まされました。

兄弟姉妹がいない私ですが、たくさんの兄弟姉妹ができたかのようでした。

ブログしてて本当によかったです ○o。ありがとぅ。o○







theme : 今日の出来事
genre : 日記

島原鉄道の切符

お蔭さまで母の左目の手術も、昨日(13日)に無事終わりました。

一般的な白内障の手術の方と比較して、倍の時間を要しましたが、心配していたトラブルもなく安定した状態です。

両目でどの程度見えるようになったのかは分かりませんが、以前よりは視力が回復しているようです。

明日退院の運びとなりました。

土日の退院はないと思っていたのですが、今は曜日は関係ないようですね。




長大の駐車料金が高い為、一日中付き添う時は島原鉄道を利用しています。

でも島鉄の運賃も高いんですよ。

20120714島鉄切符

諫早駅から島原駅まで片道40.5Kで1,390円

ちなみに東京駅から日野駅まで40.8Kで690円

JRの倍の運賃です。

往復できますね。

・・・なぁ~んて、年に数回しか利用しないのに文句言えませんね(^^ゞ



今日も大雨で被害・避難勧告が続いていますね。

大分県・熊本県・佐賀県・福岡県・・



いい加減落ち着いて欲しいものです。

theme : 地域情報
genre : 地域情報

初収穫

仕事や雑用が溜まってて、今日は長崎大学病院には行かず、一日島原にいました。

昨夜も雷雨の島原でしたが、大分・熊本は「これまで経験したことがない大雨」だったのですね。

大変な被害を受け、胸が痛みます。



昨夜の大雨に打たれたゴーヤは、黄色くなって割れてしまったものもあり、慌てて収穫しました。

20120712初収穫1


収穫を一番楽しみにしていた主人は東京出張中。

主人には申し訳ないのですが、ひとりでちゃっかり頂きました♪

20120712初収穫2

ゴーヤは、オリーブオイルでSPAMと炒め、塩コショウしてシンプルに頂くのが好きです。

黒いミニトマトはドレッシングで、ブルーベリーはヨーグルトと一緒に頂きました。

超手抜き晩御飯です (^^ゞ

でも我が家で採れた食材と思うと、格別なお味です(手前味噌)

明日からはまた大学病院で、母の付き添いを頑張ります(*^ー`)v

theme : 日記
genre : 日記

実母の入院

長崎大学病院の眼科病棟に、今朝実母を入院させました。

20120709長大1

白内障の手術を受ける為です。

母の現在の視力は、右目0.01 左目0.03 

殆ど見えない状態なので、転倒・骨折することが多くなりました。

厄介な血液の病気(非感染性)がありますので、地元の眼科では手術が出来ず、

2年前ドクターヘリで運ばれた長崎大学病院での手術となりました。



手術は右目が明日10日、左目が13日の予定です。

テレビを見たり新聞が読めるよう、視力が回復すればいいのですが・・



母の病棟から見える長崎市内の景色です。

20120709長大2

今はこの景色も全く見えない母。

いい報告ができますように!!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

雨の日のリリィ

昨日の午後に続き、今日もとってもいいお天気でした~

雨の日が続いてお散歩に行けない日のリリィは、こんな感じでまったりしています。

20120708リリィ1

ちゃんと寝返り打って
20120708リリィ2

暫くすると向きを変え(目うつろ)
20120708リリィ3

また眠る
20120708リリィ4

20120708リリィ5

おやつを催促する時だけ、目パッチリです。

theme : ミニチュアダックス
genre : ペット

排水用ホース

今日の午後は、久しぶりにおひさまを見ることができました。

島原城のお堀には、大きな排水用のホースが設置されました。


20120707お堀のホース1


20120707お堀のホース2


石垣崩壊以来、お堀へは立ち入り禁止になっています。

蓮の花を近くで見たいと思っていたのですが、とても残念です。

theme : 地域情報
genre : 地域情報

国見リュスティックに行ってきました~♪

雲仙市国見町にあるリュスティックさんでランチしました♪

20120706国見リュスティック1  

  20120706国見リュスティック2  20120706国見リュスティック3  

  20120706国見リュスティック4   20120706国見リュスティック5

20120706国見リュスティックメニュー 

20120706国見リュスティック6 

20120706国見リュスティック7 

20120706国見リュスティック8

1時頃に行ったのですが、テーブル席は満席でした。

それも全て女性のグループでした。

女性客が多いということは、美味しいということ。

昨年の8月にオープンしたとのこと。

畑の中に建ってて、素敵な雰囲気です。

theme : 今日のランチ!
genre : グルメ

哀愁

あるお宅の玄関前に、ぽつねんと座っている犬の姿が!

20120705犬の置物1



20120705犬の置物2


哀愁漂う姿がとても印象的で、思わず声をかけたくなりました~ (゚ー^*)d Good job♪


theme : いいもの見つけた
genre : 日記

黒いミニトマト

我が家の黒いミニトマトが色づき始めました。

20120704黒いミニトマト1


20120704黒いミニトマト2


リコピンは赤いトマトの25%以上。

甘くて美味しいとの謳い文句です。

お肌によくっておいしいなんて最高のトマトです。

でも色がこんな感じなので、収穫時期が分かりません ┐(´~`;)┌

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

とら巻(かす巻)を頂きました~♪

長崎県内でも場所によって呼び名が変わり、「とら巻」と言ったり「かす巻」と言ったりします。

20120703とら巻1

カステラ生地で小豆餡を巻いてザラメをかけています。

20120703とら巻2

お店によって生地や餡、かけてるお砂糖(ザラメだったり白砂糖だったり)と、お店のカラーが出ます。

今日頂いたとら巻も、とっても美味しく頂きました♪


今日3日、北部九州は河川の氾濫や堤防決壊で大変な被害が出ました。

長雨と集中豪雨の九州。

お隣韓国は干ばつが深刻だと過日報道されていたのに。

両方に平均して降ってくれればいいのに。

これ以上被害が広がらないよう祈るばかりです。

theme : お菓子
genre : グルメ

西瓜と南瓜

西瓜と南瓜を頂きました~♪

20120702頂き物

漢字を見ていると面白いですね。

西の瓜と南の瓜だなんて



昨夜テレビで「野菜スープメーカー」を紹介していました。

材料を入れて30分ほどで、温かい本格野菜スープが出来上がるという優れもの。

かぼちゃのスープとか、そのスープメーカーで作るとおいしそうですね。

家電製品も日々進化しているんですね~

びっくりでしたぁ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!


theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

梅雨のひまわり

今日は一日中不安定な空模様でした。

朝は雷鳴がし、網戸を叩きつける大雨で、窓の外もけぶって見える程です。

20120701網戸を打つ大雨1  20120701網戸を打つ大雨2



所用で有明町に行った時には、一瞬真夏のような強い陽射しを受けました。

この畑、人参畑なのですが、肥料にするのでしょう、一面ひまわり畑になっていました。

20120701有明のひまわり1 

20120701有明のひまわり2 

20120701有明のひまわり3


くるくる目まぐるしく変化した今日のお天気。

ひまわりもどこを向いたらいいのか、さぞかし迷ったことでしょう。

theme : 地域情報
genre : 地域情報

プロフィール

リィママ

Author:リィママ
 長崎県島原市にあります森岳看護師家政婦紹介所です。
 大好きな島原に元保護犬リリィとUターンして(リリィはIターン)丸5年が経ちました。
 リリィの日々の様子、素敵な島原の紹介、そして義母の家政婦紹介所経営見習い中の私のアタフタぶりを記事にしたいと思っています。

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
お気に入りブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR