和牛の祭典プレイベント
九電工による島原城石垣清掃
今日の午前中、冷たい雨が降る中、九電工島原営業所と関連企業のみなさん(総勢70名)で、島原城の石垣清掃が行われました。
毎年10月に実施されてて、なんと今年で48回目になるそうです。
城壁から垂らした命綱を頼りに、石垣に生えた草の刈り取り作業をしてくださいます。




忍者部隊も恒例です。


2時間ほど用事を済ませ、お城の周りを通りましたら、こんなに綺麗になっていました。(ええ、作業が終わるまでぼ~っと眺めていた訳ではありませんよ。でもどんどん綺麗になっていく様を眺めているのは気持ちがいいものです。)
以下はBefore・Afterです。
Before

↓
After

Before

↓
After

Before

↓
After

ホントすっきり綺麗になりましたね。
九電工のみなさまありがとうございました!!!
毎年10月に実施されてて、なんと今年で48回目になるそうです。
城壁から垂らした命綱を頼りに、石垣に生えた草の刈り取り作業をしてくださいます。




忍者部隊も恒例です。


2時間ほど用事を済ませ、お城の周りを通りましたら、こんなに綺麗になっていました。(ええ、作業が終わるまでぼ~っと眺めていた訳ではありませんよ。でもどんどん綺麗になっていく様を眺めているのは気持ちがいいものです。)
以下はBefore・Afterです。
Before

↓
After

Before

↓
After

Before

↓
After

ホントすっきり綺麗になりましたね。
九電工のみなさまありがとうございました!!!
自衛隊ミサイル艇が寄港
海上自衛隊のミサイル艇が、島原市三会新港に寄港し、今日の午後一般公開されました。
◆ ミサイル艇おおたか
「ミサイル艇は、機動性、即応性及び打撃力に優れた小型高速艇で、我が国周辺海域において、侵攻してくる敵の海上兵力を撃破するための局地要撃及び不審船等の行動に対処する哨戒及び沿岸防備が主な任務です。」・・あいさつ文より







◆ 水中処分母船5号(YDT05)
水中処分母船の任務・・水中処分員等に対する水中処分作業及び潜水作業(機雷その他の海上における危険物の捜索及び処分)の支援


艇内を詳しく説明して頂き、ゆっくり見学できました。
ミサイル艇よりも水中処分母船に関心を持ちました。
海の蒼(あお)さを守るのが私たちの仕事です。。。と海上自衛隊からのメッセージ。
国民の理解を得る為の広報活動もあって大変ねと思いましたが、お蔭で普段立ち入ることが出来ない艇内を見、自衛隊の活動を垣間見れてよかったです。
みなさんの地域で一般公開の機会があれば、見学なさってはいかがでしょう?
◆ ミサイル艇おおたか
「ミサイル艇は、機動性、即応性及び打撃力に優れた小型高速艇で、我が国周辺海域において、侵攻してくる敵の海上兵力を撃破するための局地要撃及び不審船等の行動に対処する哨戒及び沿岸防備が主な任務です。」・・あいさつ文より







◆ 水中処分母船5号(YDT05)
水中処分母船の任務・・水中処分員等に対する水中処分作業及び潜水作業(機雷その他の海上における危険物の捜索及び処分)の支援


艇内を詳しく説明して頂き、ゆっくり見学できました。
ミサイル艇よりも水中処分母船に関心を持ちました。
海の蒼(あお)さを守るのが私たちの仕事です。。。と海上自衛隊からのメッセージ。
国民の理解を得る為の広報活動もあって大変ねと思いましたが、お蔭で普段立ち入ることが出来ない艇内を見、自衛隊の活動を垣間見れてよかったです。
みなさんの地域で一般公開の機会があれば、見学なさってはいかがでしょう?
ちょっとしたお仕事
昨日と今日、短時間の仕事をしてきました。
ご高齢で独り暮らしの方の依頼で、病院までの付き添いです。
病院に1泊する為の荷物を自分で持てず、どうすればいいか不安で眠れなかったとおっしゃっていました。
ご高齢なので誰かが付き添っていなくては、病院の方達も心配するからと。
基本3時間からですが、実際に要した時間(2日で3時間)で請求しましたので、ほんの僅かの収入です。
万が一利用者さまに怪我などさせてはいけないので、保険も掛けています。
相殺して僅かに残る程度です。
でも大変心強かったと喜んで頂き、お役に立てたことでこちらも満足です。
帰り道、お昼ご飯用に「なかよし・キッチンえぷろん」のお弁当を買いました。
ひとりのお昼ご飯は、簡単なサラダを作って、お味噌汁などの残り物で済ますことが多いのですが、ボランティア仲間で話題になっているお店なので、寄ってみました。

これで390円
就労継続支援事業B型(障害者自立支援)のお店です。

ポイントカードまであり、300円で1個のスタンプ。10個たまったら300円分のお食事券になるそう。
すぐ隣に市役所がありますので、利用する方は多いのかもしれません。
ワンコインくらいのちょい高にして、お惣菜や箸休めを増やした方がいいのでは?とも思いました。
毎日ってなるとやはり値段重視かなぁ~?
今後も売上に協力したいと思っています。

↑ アレンジはお花屋さんに勤めてるKさんから義母へのお見舞い。
Kさん、綺麗なお花をありがとうございます!!!
ご高齢で独り暮らしの方の依頼で、病院までの付き添いです。
病院に1泊する為の荷物を自分で持てず、どうすればいいか不安で眠れなかったとおっしゃっていました。
ご高齢なので誰かが付き添っていなくては、病院の方達も心配するからと。
基本3時間からですが、実際に要した時間(2日で3時間)で請求しましたので、ほんの僅かの収入です。
万が一利用者さまに怪我などさせてはいけないので、保険も掛けています。
相殺して僅かに残る程度です。
でも大変心強かったと喜んで頂き、お役に立てたことでこちらも満足です。
帰り道、お昼ご飯用に「なかよし・キッチンえぷろん」のお弁当を買いました。
ひとりのお昼ご飯は、簡単なサラダを作って、お味噌汁などの残り物で済ますことが多いのですが、ボランティア仲間で話題になっているお店なので、寄ってみました。

これで390円
就労継続支援事業B型(障害者自立支援)のお店です。

ポイントカードまであり、300円で1個のスタンプ。10個たまったら300円分のお食事券になるそう。
すぐ隣に市役所がありますので、利用する方は多いのかもしれません。
ワンコインくらいのちょい高にして、お惣菜や箸休めを増やした方がいいのでは?とも思いました。
毎日ってなるとやはり値段重視かなぁ~?
今後も売上に協力したいと思っています。

↑ アレンジはお花屋さんに勤めてるKさんから義母へのお見舞い。
Kさん、綺麗なお花をありがとうございます!!!
第18回島原半島ツーデーマーチ
10月22日(土)・23日(日)に、島原半島ツーデーマーチが開催されました。

昨年はボランティアスタッフとして受付のお手伝いをしましたが、今年は23日の「愛犬と歩く水無川周遊5Kコース」に参加しました。
参加のワンちゃんには、ゼッケン代わりにバンダナが配布されます。(急いで書いたのでひどい字ですね。)

大勢の人とワンちゃんに、緊張MAX状態のリリィです。

スタイルをばっちり決めて参加のワンちゃんも。

いよいよスタートです。

結構後ろからスタートしたのですが、リリィは他の子を抜くのに必死。
かといって先頭になると、後ろの子達を待つように振り返りながら歩いていました。

力強い歩きで、5KコースTOPでゴールしました♪

参加賞はナップサックとピンバッヂ

ナップサックはこんな感じです。使うことあるかなぁ~?

完歩賞の商品です。人には黒ゴマ素麺、ワンちゃんにはドッグフード。

リリィはペースも全然衰えず、よく歩きました。
リードを牽いてる飼い主の方が終始引っ張られてる感ありです。
風邪で体調不良だったので・・・ということにしておきましょう。
島原のツーデーマーチは愛犬コースがあるので嬉しいです。(愛犬と一緒のコースは5Kと10Kがあります。大型犬は10Kコースが多かったようです。)
コースは他にも7パターンあり、「龍馬・海舟が歩いた道コース」(20K)は沢山参加されていました。
「平成新山と島原城下町コース」(38K)というのもあります。
(参加登録費は、大人2,000円・中高生500円・愛犬500円・小学生以下無料)
遠くは北海道など、全国から参加されます。
みなさん来年は是非、島原ツーデーマーチに参加されませんか?

昨年はボランティアスタッフとして受付のお手伝いをしましたが、今年は23日の「愛犬と歩く水無川周遊5Kコース」に参加しました。
参加のワンちゃんには、ゼッケン代わりにバンダナが配布されます。(急いで書いたのでひどい字ですね。)

大勢の人とワンちゃんに、緊張MAX状態のリリィです。

スタイルをばっちり決めて参加のワンちゃんも。

いよいよスタートです。

結構後ろからスタートしたのですが、リリィは他の子を抜くのに必死。
かといって先頭になると、後ろの子達を待つように振り返りながら歩いていました。

力強い歩きで、5KコースTOPでゴールしました♪

参加賞はナップサックとピンバッヂ

ナップサックはこんな感じです。使うことあるかなぁ~?

完歩賞の商品です。人には黒ゴマ素麺、ワンちゃんにはドッグフード。

リリィはペースも全然衰えず、よく歩きました。
リードを牽いてる飼い主の方が終始引っ張られてる感ありです。
風邪で体調不良だったので・・・ということにしておきましょう。
島原のツーデーマーチは愛犬コースがあるので嬉しいです。(愛犬と一緒のコースは5Kと10Kがあります。大型犬は10Kコースが多かったようです。)
コースは他にも7パターンあり、「龍馬・海舟が歩いた道コース」(20K)は沢山参加されていました。
「平成新山と島原城下町コース」(38K)というのもあります。
(参加登録費は、大人2,000円・中高生500円・愛犬500円・小学生以下無料)
遠くは北海道など、全国から参加されます。
みなさん来年は是非、島原ツーデーマーチに参加されませんか?
新米頂きました~♪
島原市のMさんから、新米をたくさん頂きました~♪
冷めてもおいしいイクヒカリという品種だそうです。
Mさんが作ってらっしゃるお米はとってもおいしいので、「新米」となればますます期待は高まります。
早速朝食でいただきました!
ふっくらしたつやつやのご飯、期待通りのおいしさでした~♪
Mさん本当にありがとうございました!!!
付け合せのピーマンは友人のOさんから頂いたもの。
デザートにアケビまであって、今日の朝食は超贅沢でした。
みなさまご馳走さまでした~!!!
冷めてもおいしいイクヒカリという品種だそうです。

Mさんが作ってらっしゃるお米はとってもおいしいので、「新米」となればますます期待は高まります。
早速朝食でいただきました!

ふっくらしたつやつやのご飯、期待通りのおいしさでした~♪
Mさん本当にありがとうございました!!!
付け合せのピーマンは友人のOさんから頂いたもの。
デザートにアケビまであって、今日の朝食は超贅沢でした。
みなさまご馳走さまでした~!!!
theme : ごはん日記(写真付き)
genre : 日記
たくさんのアケビ頂きました~♪
自然大好き・島原の川おじさんがたくさんのアケビを持ってきてくださいました。
この時期限定の嬉しい自然をこんなにたくさん♪
こんな形のや
女性には嬉しい心遣い、飾れるようにと葉っぱもつけてくださって
こんなに綺麗な色のも
とっても嬉しいです。
島原の自然のお話も、大変楽しく教えてくださいました。
今日、川おじさんにいろいろお話を伺い、島原でも知らない場所がたくさんあることが分かりました。
行ってみたい場所や、実際にこの目で確かめたいことが見つかり、わくわくしています。
遠出できない今の私には、大変有難い発見です。
川おじさんに感謝感謝です。
そうそう!いくらハンドルネームとはいえ、川「おじさん」と呼ぶのはとても抵抗を感じています。
あんたが言うなよって感じですよね!?
どうかお許しを!
お裾分け先は、夫婦でお世話になっている美容室に決めました。
観葉植物がさりげなく飾ってあって、葉のついたアケビが似合いそう。
きっと喜んでくださるでしょう!
彼女の笑顔が楽しみです♪
この時期限定の嬉しい自然をこんなにたくさん♪

こんな形のや

女性には嬉しい心遣い、飾れるようにと葉っぱもつけてくださって

こんなに綺麗な色のも

とっても嬉しいです。
島原の自然のお話も、大変楽しく教えてくださいました。
今日、川おじさんにいろいろお話を伺い、島原でも知らない場所がたくさんあることが分かりました。
行ってみたい場所や、実際にこの目で確かめたいことが見つかり、わくわくしています。
遠出できない今の私には、大変有難い発見です。
川おじさんに感謝感謝です。
そうそう!いくらハンドルネームとはいえ、川「おじさん」と呼ぶのはとても抵抗を感じています。
あんたが言うなよって感じですよね!?
どうかお許しを!
お裾分け先は、夫婦でお世話になっている美容室に決めました。
観葉植物がさりげなく飾ってあって、葉のついたアケビが似合いそう。
きっと喜んでくださるでしょう!
彼女の笑顔が楽しみです♪
小説アントキノイノチ
まゆやまロードのコスモス
収穫の秋
今日は例の義援米の収穫日でした。

すっかり黄金色です。


私も田圃の端っこの稲を鎌で刈らせて頂きました。

大勢のメッセージを添えて東北に運ぶのだそうです。

近くのお宅の柿が、青空に映えていました。

実りの秋ですねぇ~。

すっかり黄金色です。


私も田圃の端っこの稲を鎌で刈らせて頂きました。

大勢のメッセージを添えて東北に運ぶのだそうです。

近くのお宅の柿が、青空に映えていました。

実りの秋ですねぇ~。
経営戦略セミナーを受講
雲仙市吾妻町(我が家から車で片道40分程の会場)で「3時間でわかる経営戦略セミナー」があり、受講してきました。
頑張ってる割に売上や収益が上がらないなど悩みを持った事業者と、起業を目指している人を対象としたセミナーです。
開始2時間前に電話で問い合わせ。
定員先着20名なので無理かな?と思っていましたが、ぎりぎり間に合ったとか。
でも実際受講したのは17名でした。
雲仙市の主催なので、私のような島原市民ではなく、雲仙市民の参加が目的だったのでしょうが、定員割れとはなんとももったいない。

講師は佐々木茂先生でした。
マーケティング企画を考えてみる
アイデアは既存の情報の組み合わせ(全くゼロからの発想は難しい)⇒日頃からの情報収集が必要⇒アイデアの創出・アイデアの具現化
アイデアですよねぇ~
私もこの紹介所の仕事をなんとかしたいともがいていますが、現状を打破できずにいます。
あーーーすっきりしたい!!!
頑張ってる割に売上や収益が上がらないなど悩みを持った事業者と、起業を目指している人を対象としたセミナーです。
開始2時間前に電話で問い合わせ。
定員先着20名なので無理かな?と思っていましたが、ぎりぎり間に合ったとか。
でも実際受講したのは17名でした。
雲仙市の主催なので、私のような島原市民ではなく、雲仙市民の参加が目的だったのでしょうが、定員割れとはなんとももったいない。

講師は佐々木茂先生でした。
マーケティング企画を考えてみる
アイデアは既存の情報の組み合わせ(全くゼロからの発想は難しい)⇒日頃からの情報収集が必要⇒アイデアの創出・アイデアの具現化
アイデアですよねぇ~
私もこの紹介所の仕事をなんとかしたいともがいていますが、現状を打破できずにいます。
あーーーすっきりしたい!!!
紐(ひも)???
看板猫?招き猫?
しまばら温泉不知火(しらぬい)まつり
今日はとっても楽しみにしていた、しまばら温泉不知火まつりが開催されました。
雨だった昨日とうって変わって、秋晴れの爽やかなお天気でした。
昨夜は薪能、今日の午前中は阿波踊り、午後からはメインの市中パレードが賑やかに繰り広げられました。
◆ 阿波踊り
こんな可愛い踊り手も。



平成4年の雲仙普賢岳噴火災害の時、徳島の阿南市の青年達が支援してくださり、交流が始まったそうです。
画像はありませんが、阿南市の方達もたくさんいらしてくださってました。
◆ 市中パレード

例年「天草四郎」は地元の中学生が選出されていましたが、今年初めて公募で決まりました。
東京の芸能人だそうです。↓







まだまだ沢山の団体が参加しています。
主人のブログに載せる写真を撮ってあげなくてはと、ずっと付いて回っていましたので、まるで主人やお仲間の追っかけのようになってしまいました。
でも主人にお仲間がおっしゃってたそうです。
「奥さんずっと付いてきてたけど、他の人の写真ばっかり撮ってましたよ」って。
確かに・・・
雨だった昨日とうって変わって、秋晴れの爽やかなお天気でした。
昨夜は薪能、今日の午前中は阿波踊り、午後からはメインの市中パレードが賑やかに繰り広げられました。
◆ 阿波踊り
こんな可愛い踊り手も。



平成4年の雲仙普賢岳噴火災害の時、徳島の阿南市の青年達が支援してくださり、交流が始まったそうです。
画像はありませんが、阿南市の方達もたくさんいらしてくださってました。
◆ 市中パレード

例年「天草四郎」は地元の中学生が選出されていましたが、今年初めて公募で決まりました。
東京の芸能人だそうです。↓







まだまだ沢山の団体が参加しています。
主人のブログに載せる写真を撮ってあげなくてはと、ずっと付いて回っていましたので、まるで主人やお仲間の追っかけのようになってしまいました。
でも主人にお仲間がおっしゃってたそうです。
「奥さんずっと付いてきてたけど、他の人の写真ばっかり撮ってましたよ」って。
確かに・・・
かくれんぼ
荒尾梨を頂きました~♪
島原市美術展
◆ 市展
午前中所用で出掛け、そのまま市の美術展を観賞してきました。

● 絵画の部
松崎善幸先生の作品です。
裸婦・夏

秋の日の光の中で

● 写真の部
過日、受賞した作品だと記憶しています。
仲良し三姉妹

● 書道の部
漢詩天行健(易経)

私が特に印象に残った作品を紹介しましたが、他にも彫刻・工芸の部など力作がたくさんで、ゆっくり観賞してきました。
◆ 地域もやいの会
今夜は定例会でした。
会場を提供してくださってるHさん宅の花瓶に挿してあった一輪のお花、ピンクッション。

随分お花屋さんを回って、ようやく今日手に入れることが出来たとおっしゃっていました。
花言葉を調べましたら「どこでも成功を」
Uターン組のHさんと私、ピンクッションの花言葉にあやかりたいものです。
午前中所用で出掛け、そのまま市の美術展を観賞してきました。

● 絵画の部
松崎善幸先生の作品です。
裸婦・夏

秋の日の光の中で

● 写真の部
過日、受賞した作品だと記憶しています。
仲良し三姉妹

● 書道の部
漢詩天行健(易経)

私が特に印象に残った作品を紹介しましたが、他にも彫刻・工芸の部など力作がたくさんで、ゆっくり観賞してきました。
◆ 地域もやいの会
今夜は定例会でした。
会場を提供してくださってるHさん宅の花瓶に挿してあった一輪のお花、ピンクッション。

随分お花屋さんを回って、ようやく今日手に入れることが出来たとおっしゃっていました。
花言葉を調べましたら「どこでも成功を」
Uターン組のHさんと私、ピンクッションの花言葉にあやかりたいものです。
アケビが届きました~♪
◆ 川おじさんが、アケビを持ってきてくださいました~♪
雲仙のアケビとのことで、長さ16cmもありました。

初めていただきます!

想像以上の甘さです!
すっごく甘くておいしかったです♪
この甘さを何に例えたらみなさまに伝わるかと考えましたが、ボキャブラリーが少なくて・・・
とにかくお砂糖に近い甘さです。
山遊びをする子供達のおやつになっていたというのも納得です。
川おじさん、珍しい秋の自然の味をありがとうございました!!!
◆ 今日のリリィ

ソファーのカバーをくしゃくしゃにして遊んでいました・・・
雲仙のアケビとのことで、長さ16cmもありました。

初めていただきます!

想像以上の甘さです!
すっごく甘くておいしかったです♪
この甘さを何に例えたらみなさまに伝わるかと考えましたが、ボキャブラリーが少なくて・・・
とにかくお砂糖に近い甘さです。
山遊びをする子供達のおやつになっていたというのも納得です。
川おじさん、珍しい秋の自然の味をありがとうございました!!!
◆ 今日のリリィ

ソファーのカバーをくしゃくしゃにして遊んでいました・・・
陸前高田市出身 千昌夫さん
千昌夫さんのコンサートに主人と行ってきました。

島原文化会館の1,200席が満席でした。
ファンの方達には大変失礼ですが、然程興味もなく聴きに行きました。
北国の春、おふくろ、味噌汁の詩、還暦祝い唄、人生ふたり旅etc. 一体何曲歌われたでしょう。
おしゃべりは少なく、ずっと歌いっぱなしでした。大好きなさださんと正反対です(笑)
千昌夫さんは、人口2万3,000人のうち2,000人以上の死者・行方不明者がでた陸前高田市のご出身で、お母様が間一髪で3・11の難を逃れたとのこと。
最後に新曲「いっぽんの松」(今回の災害で1本だけ残った松のことを歌った曲)を披露。
みなさん満足して帰られていました。
ご年配の方達の笑顔を見ると、こちらまで嬉しくなりますね。

島原文化会館の1,200席が満席でした。
ファンの方達には大変失礼ですが、然程興味もなく聴きに行きました。
北国の春、おふくろ、味噌汁の詩、還暦祝い唄、人生ふたり旅etc. 一体何曲歌われたでしょう。
おしゃべりは少なく、ずっと歌いっぱなしでした。大好きなさださんと正反対です(笑)
千昌夫さんは、人口2万3,000人のうち2,000人以上の死者・行方不明者がでた陸前高田市のご出身で、お母様が間一髪で3・11の難を逃れたとのこと。
最後に新曲「いっぽんの松」(今回の災害で1本だけ残った松のことを歌った曲)を披露。
みなさん満足して帰られていました。
ご年配の方達の笑顔を見ると、こちらまで嬉しくなりますね。
島原城お堀のレンコン掘り大会
今日は第7回島原城のレンコン掘り大会でした。
私が住んでる森岳地区の商店街主催です。

今日の午前中は涼しくて、寒さでガタガタ震えている人も多く見られました。
役員さんに聞きましたら、遠くは東京・大阪からの参加者もあり、近県の熊本からの参加者も多いとのこと。
今年は70名以上の方がレンコン掘りに参加しているそうです。
胸まで浸かって探しているひと。

ファミリーで参加されてる方達も。

プールにあったかい島原温泉のプレゼントです。

私が見学に行ったのは、ボランティア活動が終わってからでしたので、レンコン掘り開始1時間後くらいでした。
まだお湯は綺麗ですね。

ヒーローインタビュー?この時点で一番大きかったそうです。素敵な笑顔です。

まず水道水で泥を流してから、プールへと移るのですが、最後のほうは泥湯になってますね。
でもみなさん楽しそうです。

制限時間は2時間で、一番重いレンコンを掘った方には、テーブル中央にある「レンコントロフィー」が贈られるそうです。
他の方にはレンコンメダルだとか。

午後から来客がある為、終了時間である正午までしか見学できませんでした。
なので残念ながら表彰場面は見ず仕舞いです。
これは見るより参加した方が楽しそうですね!
私が住んでる森岳地区の商店街主催です。

今日の午前中は涼しくて、寒さでガタガタ震えている人も多く見られました。
役員さんに聞きましたら、遠くは東京・大阪からの参加者もあり、近県の熊本からの参加者も多いとのこと。
今年は70名以上の方がレンコン掘りに参加しているそうです。
胸まで浸かって探しているひと。

ファミリーで参加されてる方達も。

プールにあったかい島原温泉のプレゼントです。

私が見学に行ったのは、ボランティア活動が終わってからでしたので、レンコン掘り開始1時間後くらいでした。
まだお湯は綺麗ですね。

ヒーローインタビュー?この時点で一番大きかったそうです。素敵な笑顔です。

まず水道水で泥を流してから、プールへと移るのですが、最後のほうは泥湯になってますね。
でもみなさん楽しそうです。

制限時間は2時間で、一番重いレンコンを掘った方には、テーブル中央にある「レンコントロフィー」が贈られるそうです。
他の方にはレンコンメダルだとか。

午後から来客がある為、終了時間である正午までしか見学できませんでした。
なので残念ながら表彰場面は見ず仕舞いです。
これは見るより参加した方が楽しそうですね!
島原市民体育祭
◆ 今日は市民体育祭の日。
主人が午後から2種目出るので、応援に行ってきました。

市長から、国体に向けてのがんばらんば宣言の後、市民の手から風船が飛ばされました。


婦人会の体操は160名もの人数で圧巻。

綱引きは5本の綱を取り合って勝敗を決めます。綱引きといえば大綱引きを想像していましたが、この綱引き見ててとても面白かったです。うちの地区は、1回戦であっさり負けちゃいました・・・

小学生のリレーは真剣そのもの

職場対抗リレーは、順位に拘り勝負に出るチームもあれば、パフォーマンスで受け狙いのチームも。

午後からの見学でしたが、老人会の玉入れもあったりと、老若男女が楽しめる体育祭でした。
◆ お城のレンコン掘り予告
お堀のレンコン掘りが明日あります。

役員さんも準備に忙しそうでした。

明日もお天気になりますように。
主人が午後から2種目出るので、応援に行ってきました。

市長から、国体に向けてのがんばらんば宣言の後、市民の手から風船が飛ばされました。


婦人会の体操は160名もの人数で圧巻。

綱引きは5本の綱を取り合って勝敗を決めます。綱引きといえば大綱引きを想像していましたが、この綱引き見ててとても面白かったです。うちの地区は、1回戦であっさり負けちゃいました・・・

小学生のリレーは真剣そのもの

職場対抗リレーは、順位に拘り勝負に出るチームもあれば、パフォーマンスで受け狙いのチームも。

午後からの見学でしたが、老人会の玉入れもあったりと、老若男女が楽しめる体育祭でした。
◆ お城のレンコン掘り予告
お堀のレンコン掘りが明日あります。

役員さんも準備に忙しそうでした。

明日もお天気になりますように。
新米いただきました~♪
◆ 九州の代表米ひのひかり
新米が出来たら一番に持ってくるからと言ってくださってた農家のMさん。
子供さん達に送ってあげてと、今朝持ってきてくださいました。

九州地方を中心に、中国四国地方で広い作付けをしているお米ひのひかりです。
コシヒカリを父に持つ食味の良さが特徴です。
しかも新米! Mさん、本当にありがとうございます!!!

子供達にメールして、何か一緒に送って欲しいものは?と聞いたところ、リクエストは「丸ぼうろ」
朝から風邪で寝込んでる主人を尻目に、買いに行ってきましたよ~。
犬と子供達にはホント優しいなぁ~と主人。
そんな嫌味もそっちのけで、片道30分かかる雲仙市瑞穂町西郷にある「雪屋菓子舗」まで車を飛ばしました。

雪屋さんの丸ぼうろは大人気!
表面はちょっと固めでべたつかず、かといってぱさぱさしてなくて、とにかく美味しい丸ぼうろです。
子供達それぞれに、ひのひかりと丸ぼうろを送りました。
数年前まではお米やじゃが芋など、しょっちゅう送って貰う立場だったのですが、今はせっせと送る側になりました。
田舎暮らしを実感する瞬間です。
またそれはそれで幸せなのです。
◆ つい先程のリリィ

クッションに片手置いて、なんかすまし顔。
昨夜出張から帰って来た主人にべったりです。
新米が出来たら一番に持ってくるからと言ってくださってた農家のMさん。
子供さん達に送ってあげてと、今朝持ってきてくださいました。

九州地方を中心に、中国四国地方で広い作付けをしているお米ひのひかりです。
コシヒカリを父に持つ食味の良さが特徴です。
しかも新米! Mさん、本当にありがとうございます!!!

子供達にメールして、何か一緒に送って欲しいものは?と聞いたところ、リクエストは「丸ぼうろ」
朝から風邪で寝込んでる主人を尻目に、買いに行ってきましたよ~。
犬と子供達にはホント優しいなぁ~と主人。
そんな嫌味もそっちのけで、片道30分かかる雲仙市瑞穂町西郷にある「雪屋菓子舗」まで車を飛ばしました。

雪屋さんの丸ぼうろは大人気!
表面はちょっと固めでべたつかず、かといってぱさぱさしてなくて、とにかく美味しい丸ぼうろです。
子供達それぞれに、ひのひかりと丸ぼうろを送りました。
数年前まではお米やじゃが芋など、しょっちゅう送って貰う立場だったのですが、今はせっせと送る側になりました。
田舎暮らしを実感する瞬間です。
またそれはそれで幸せなのです。
◆ つい先程のリリィ

クッションに片手置いて、なんかすまし顔。
昨夜出張から帰って来た主人にべったりです。
秋のおみやはこれ!
◆ 女性の好物お芋
またお芋をたくさん頂きました。本当に甘くておいしいお芋です。

今日ご近所の婦人5・6名が集まる日。
お土産代わりにと、ふかして持参しました。
みなさん美味しいと言ってくださり、本題よりお芋を食べながらのおしゃべりに花が咲きました。
楽しい秋のひとときでした。
◆ フジバカマ
お邪魔したTさんのお宅に、とってもかわいらしいお花が生けてありました。
お庭にあるフジバカマという名前のお花だそう。
帰り際に写真を撮らせていただきました。



秋の七草のひとつですね。そういえば、秋の七草の一筆箋を持ってました。
開花の状態より、この蕾の頃がかわいらしいとTさんはおっしゃってました。
調べたところ、全体に桜餅のような香りがし、平安時代の女性は、これを干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗ったとのこと。
現代は合成洗剤等に依存しすぎますね?
平安時代と同じようには当然できませんが、少し自然に還ったほうがいいのかも。
またお芋をたくさん頂きました。本当に甘くておいしいお芋です。

今日ご近所の婦人5・6名が集まる日。
お土産代わりにと、ふかして持参しました。
みなさん美味しいと言ってくださり、本題よりお芋を食べながらのおしゃべりに花が咲きました。
楽しい秋のひとときでした。
◆ フジバカマ
お邪魔したTさんのお宅に、とってもかわいらしいお花が生けてありました。
お庭にあるフジバカマという名前のお花だそう。
帰り際に写真を撮らせていただきました。



秋の七草のひとつですね。そういえば、秋の七草の一筆箋を持ってました。
開花の状態より、この蕾の頃がかわいらしいとTさんはおっしゃってました。
調べたところ、全体に桜餅のような香りがし、平安時代の女性は、これを干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗ったとのこと。
現代は合成洗剤等に依存しすぎますね?
平安時代と同じようには当然できませんが、少し自然に還ったほうがいいのかも。
フラワー公園のコスモス
明け方の電話
◆ 明け方の電話
今朝は、通いの付き添いさんからの電話で起こされました。
体調が悪くて交替を出してほしいとのこと。(10時~14時の4時間、病院での付き添い)
それで代わりの人の携帯に何度も電話するのですが、留守電になってしまい、かといって折り返しもなく・・・
おばさま方は若い方みたいに常時携帯していないですものね。(私も人のこと言えませんが。)
ようやく連絡がとれたのは8時半。
準備に1時間しかなかったのですが「行きま~す」と明るい返事。
間に合わなければ、彼女が来るまで私が付かなくてはと、15分前に病院に行ってみたところ、すでに仕事に就いていて、看護師さんの説明を受けている最中でした。
さすがプロ! ホッとしました。
電話は深夜1時過ぎに鳴ることもあります。
施設などは24時間体制なので、夜勤の看護師さんから「朝9時から付き添いを」といった感じです。
お仕事の電話は、何時であれ有り難いものです。
◆ 今日のリリィ
カメラを向けるといつもそっぽを向いていたのに、最近カメラ目線が出来るようになりました^^

でも今日は目力がすごい?
それとも雨でお散歩に行けなかったから、怒ってるの?
***ここからは家政婦紹介所からのお知らせです***
登録スタッフ募集中です。(泊り込み・通いどちらも)
資格の有無より、介護の経験のある方で誠実な方を募集しています。
島原半島在住の方のご応募をお待ちしています。
TEL:0957-63-1706 まで、お気軽にお電話ください。
今朝は、通いの付き添いさんからの電話で起こされました。
体調が悪くて交替を出してほしいとのこと。(10時~14時の4時間、病院での付き添い)
それで代わりの人の携帯に何度も電話するのですが、留守電になってしまい、かといって折り返しもなく・・・
おばさま方は若い方みたいに常時携帯していないですものね。(私も人のこと言えませんが。)
ようやく連絡がとれたのは8時半。
準備に1時間しかなかったのですが「行きま~す」と明るい返事。
間に合わなければ、彼女が来るまで私が付かなくてはと、15分前に病院に行ってみたところ、すでに仕事に就いていて、看護師さんの説明を受けている最中でした。
さすがプロ! ホッとしました。
電話は深夜1時過ぎに鳴ることもあります。
施設などは24時間体制なので、夜勤の看護師さんから「朝9時から付き添いを」といった感じです。
お仕事の電話は、何時であれ有り難いものです。
◆ 今日のリリィ
カメラを向けるといつもそっぽを向いていたのに、最近カメラ目線が出来るようになりました^^

でも今日は目力がすごい?
それとも雨でお散歩に行けなかったから、怒ってるの?
***ここからは家政婦紹介所からのお知らせです***
登録スタッフ募集中です。(泊り込み・通いどちらも)
資格の有無より、介護の経験のある方で誠実な方を募集しています。
島原半島在住の方のご応募をお待ちしています。
TEL:0957-63-1706 まで、お気軽にお電話ください。
飽きもせずトマトのお話
◆ 赤採りトマト
大手スーパーの野菜コーナーに「当店で一番甘いトマトです」と置かれていたのが、このトマト

大分県産「赤採りトマト」
黒のラベルに金文字で書かれているのが、なんとも高級感漂います。(実際他のトマトと比べるとお高めでしたので、ちょっと迷いましたが、この赤さに惹かれ購入しました。)
ラップを外すとこんな感じです。

従来より収穫時期を7日間程度延ばし、熟成させてから出荷するらしいです。
熟成期間が長いと収穫後の日持ちが悪いという課題を、新品種の導入などで克服したのだとか。
標準トマトに比べ、うまみ成分であるグルタミン酸が約2.6倍、抗酸化作用のあるリコピンが約3.7倍高いとのこと。
大分県で3年前から生産されているようです。
研究熱心な生産農家の方達の頑張りに脱帽です。
見習って日々向上しなくては!
あっ!お味はもちろんおいしかったです。
でも先日箱で買った「島原桃太郎」も、グルタミン酸量やリコピン量など成分分析比率は分かりませんが、味では劣ってなかったですよ。(負けず嫌い!? 手前味噌!?)
大手スーパーの野菜コーナーに「当店で一番甘いトマトです」と置かれていたのが、このトマト

大分県産「赤採りトマト」
黒のラベルに金文字で書かれているのが、なんとも高級感漂います。(実際他のトマトと比べるとお高めでしたので、ちょっと迷いましたが、この赤さに惹かれ購入しました。)
ラップを外すとこんな感じです。

従来より収穫時期を7日間程度延ばし、熟成させてから出荷するらしいです。
熟成期間が長いと収穫後の日持ちが悪いという課題を、新品種の導入などで克服したのだとか。
標準トマトに比べ、うまみ成分であるグルタミン酸が約2.6倍、抗酸化作用のあるリコピンが約3.7倍高いとのこと。
大分県で3年前から生産されているようです。
研究熱心な生産農家の方達の頑張りに脱帽です。
見習って日々向上しなくては!
あっ!お味はもちろんおいしかったです。
でも先日箱で買った「島原桃太郎」も、グルタミン酸量やリコピン量など成分分析比率は分かりませんが、味では劣ってなかったですよ。(負けず嫌い!? 手前味噌!?)
むかごご飯
◆ むかごが届きました~♪
昨日川おじさんが、むかごを持ってきてくださいました。
とってもとっても嬉しい頂き物です。

今朝早速むかごご飯にしてみました。

シンプルにむかごとお塩だけのご飯です。
初めて炊きましたが、とっても美味しかったです!!!
川おじさん、ご馳走さまでした~!!!
同じ島原在住でよかったです^^
◆ 今日のリリィ
今朝、私がお洗濯物を干している間、こんな所で寝ていました。

娘が小学校低学年の時に使用していた椅子の、籠になっている所です。
メッシュ状になっている所に寝ていたので、リリィ用にクッションを買ってきました。
リリィは寝る場所がたくさんです。

外に出るとなかなか帰りたがらないので、暫く駐車場の木に繋いでいました。
暑くもなく寒くもなく、気持ちよさそうに世間を眺めていました。
そして主人が植えたネギを踏み、何本か折れてしまいましたが、内緒です^^
昨日川おじさんが、むかごを持ってきてくださいました。
とってもとっても嬉しい頂き物です。

今朝早速むかごご飯にしてみました。

シンプルにむかごとお塩だけのご飯です。
初めて炊きましたが、とっても美味しかったです!!!
川おじさん、ご馳走さまでした~!!!
同じ島原在住でよかったです^^
◆ 今日のリリィ
今朝、私がお洗濯物を干している間、こんな所で寝ていました。

娘が小学校低学年の時に使用していた椅子の、籠になっている所です。
メッシュ状になっている所に寝ていたので、リリィ用にクッションを買ってきました。
リリィは寝る場所がたくさんです。

外に出るとなかなか帰りたがらないので、暫く駐車場の木に繋いでいました。
暑くもなく寒くもなく、気持ちよさそうに世間を眺めていました。
そして主人が植えたネギを踏み、何本か折れてしまいましたが、内緒です^^
theme : ごはん日記(写真付き)
genre : 日記
みらい長崎COCOWALKでショッピング
今日は長崎市(所要時間は我が家から片道1時間半)へ出掛けました。
講演会の受付をお手伝いする為ですが、会場が みらい長崎COCOWALK の近くでしたので、4Fにある「中の茶屋重籠」で昼食をとりました。

画面が暗いのですが、観覧車のある建物がココウォークです。
長崎市で大活躍の路面電車が反対側に停車中です。

長崎牛のすき焼きを頂きました。
このお店は「なだ万」元料理長が、長崎の旬の食材を贅沢に使った料理を提供しているとのこと。
「長崎牛」のブランド名を意識して頂くのは始めてですが、柔らかくて美味しいお肉でした。
長時間の講演会のお手伝い&懇談会が終了した後は、迷わずココウォークに直行!
今、3周年アニバーサリーセールを開催中です。
気に入った牛革のハンドバッグが半額でしたので、購入しました。
満足・満足♪
講演会の受付をお手伝いする為ですが、会場が みらい長崎COCOWALK の近くでしたので、4Fにある「中の茶屋重籠」で昼食をとりました。

画面が暗いのですが、観覧車のある建物がココウォークです。
長崎市で大活躍の路面電車が反対側に停車中です。

長崎牛のすき焼きを頂きました。
このお店は「なだ万」元料理長が、長崎の旬の食材を贅沢に使った料理を提供しているとのこと。
「長崎牛」のブランド名を意識して頂くのは始めてですが、柔らかくて美味しいお肉でした。
長時間の講演会のお手伝い&懇談会が終了した後は、迷わずココウォークに直行!
今、3周年アニバーサリーセールを開催中です。
気に入った牛革のハンドバッグが半額でしたので、購入しました。
満足・満足♪