分離課税

空芯菜

◆ 地産地消

相変わらずお野菜の高騰が続いています。

そこで、スーパーの地場野菜コーナーにあった、お手頃価格の空芯菜(くうしんさい)を買ってみました。

野菜類も果物類もあまり冒険しないので、私にとっては珍しいお買い物です。

空芯菜

写真の空芯菜は2把分です。1把100円でした。

炒め物で頂きましたが、おいしかったです。

ただ、芯の部分が思った以上に硬くて、下処理が必要なことを学習しました。



◆ 今日のリリィ

リリィ20110930

今朝のお散歩の時、お天気はぎりぎりセーフ。

すれ違ったおばさまがしげしげとリリィのしっぽを見て、「しっぽが・・くすっ」

笑われているのか、微笑ましく思ったのか、かなりビミョーな反応でした(笑)

女子高生は「キャーかわいー!!!」って言ってくれるのになぁ。





スポンサーサイト



theme : いいもの見つけた
genre : 日記

おかみの鐘 時鐘楼

先日行ったお豆腐屋さんの、作りたてのお豆腐が食べたくて、今朝6時半に行ってみました。

残念ながら木曜日はお休みのよう。(まだよく営業日等の把握ができていない・・)

そのお豆腐屋さんのすぐ近くに「時鐘楼」があります。


◆ 時鐘楼

時鐘楼1

「民に時刻を知らしめるのは、政治の要道」なんてすごいですね。
日本人の時間を守る国民性は、こんな昔から培われていたのでしょうね。
時鐘楼2


時鐘楼3


時鐘楼のお隣に、ざくろがなっていました。今はあまり見かけなくなったような気がします。
ざくろ


◆ 今日のリリィ
りぃ20110929A

午後からは雨になり、夕方のお散歩に行けませんでした。

暫く雨のお天気が続きそうです。

秋晴れが待たれます。



theme : 地域情報
genre : 地域情報

釣り日和なの?

夜まで多忙な一日でしたが、午前中所用で出掛けた時、気分転換に国道ではなく海岸横を走りました。

お天気がよくて、海も穏やか。

思わず車を降りて、潮風にあたりました。


海の看板


海1


海2


平日なのに釣り人が。 長~い堤防なのに、ここにだけ固まって釣り人がいるのは何故?
海3


すぐ近くに山もあって海もあって。

島原って素敵!と小さな幸せを感じました。

時々東京の高層ビルからの夜景も恋しくなりますが・・・




theme : 小さなしあわせ
genre : 日記

小さなことからこつこつと

◆ 仕事のお話

今日は3時間だけ、家政婦さんをしてきました。

現在、家政婦紹介所の仕事は、泊りの病院付添いが殆どです。

登録スタッフである家政婦(付き添い)さんにも、病院付き添いは人気で、みなさん快く引き受けてくださいます。

しかし3時間で、しかも1回きりの家庭の仕事はみなさん敬遠がち。

案の定断られ「私が行くしかないっ!」

義母の家政婦紹介所を継いだら、こういうこともあるだろうと、東京で会社勤めしながら、毎週土曜日にヘルパー講習を受講し資格を取得。

また某大手おそうじ会社にパート登録し、プロのお掃除や整理のノウハウをマスター。

人が足りない時はいつでも私が行くつもりで、気持ち的には常時スタンバイしています。

こんなご時世だもの、誰も行ってくれない小さな仕事も引き受けなくちゃ!


さて、今日のお仕事は、奥様のご病気で1ヶ月半かけられなかった掃除機がけとフローリングの拭き掃除。

「1時間もあれば終わります。」と先方様はきっぱり。

とはいえ、会の規定で3時間以上となっています。

了承して頂き伺いましたが、家のお掃除って切りがない!しかも田舎のお家は広い!(その上2階建てですし)

掃除機がけ・フローリングの2度拭き・洗面所・お風呂場で優に3時間かかりました。

お買い物から戻られた奥様から「ぴかぴかになってる。さすがプロ!」なんて煽てられ、達成感を味わいながら帰ってきました。

紹介所の顔だからと張り切りすぎて、腕も腰も筋肉痛が始まっています。

あぁ認めたくない・・・齢のせいだなんて。


◆ リリィのお気に入りの場所
リリィのお気に入り場所

私のパソコンデスクの足元に置いてる、キャリーバッグの中です。

手がかわいい!(親馬鹿ですみません)















theme : 頑張れ自分。
genre : 日記

おっぱいみたい

毎日眺めている平成新山ですが、見る場所(角度)によって、全く違った表情になります。


我が家の上の通りから見た平成新山(私が毎日見ている平成新山は、こんな感じです。)
上の通り


同じく上の通りで、住宅の隙間からコスモスと
コスモスと


雲仙に登る途中にある俵石展望所から
俵石から


雲仙市吾妻町(国道沿いのコンビニ駐車場にて撮影)から見た平成新山
吾妻から


おっぱいみたい!

theme : 長崎:島原半島
genre : 地域情報

しまばら復興コンサート

雲仙普賢岳噴火災害20周年事業「しまばら復興コンサート」が、復興アリーナ横の野外ステージでありました。

コンサートは入場無料、有難いことに30分おきにでているシャトルバスも無料でした。

アーティストは、泉谷しげるさん・伊勢正三さん・イルカさん・尾崎亜美さん・山本潤子さん・浜崎貴司さん。


会場で配布された団扇
団扇

忘れられない悲しみや
忘れてならない悲しみも
あなたの笑顔が癒してくれる

心から笑える時を
この島原(まち)から祈っています。
 と、災害を経験した島原から、東北のみなさま始め全国へメッセージ。

出店もありましたが、コンサート開始30分前でしたので、殆どの人達が野外広場に移動していました。
出店

アーティストの写真撮影はNGでしたので、島原市長としまばらジオパークのキャラクター「ジーオ君」の写真で我慢してください。
市長&ジーオ君

午後3時15分から、関係者や市長挨拶が始まり、3時半に泉谷しげるさんの歌(数曲)でコンサート開始。

それぞれのアーティストの懐かしい歌や新曲披露も。

午後7時になってもまだまだ盛り上がっていましたが、寒さに我慢できず、会場を後にしました。

今回のこのコンサートの中心は泉谷しげるさん!

島原の噴火災害以来、エールを送り続けてくださってるそう。

午後7時からは、その泉谷しげるさんのステージでした。

泉谷しげるさんのステージに合わせて退場してしまった私は、とってもとっても失礼なことをしたらしい・・・

theme : 長崎:島原半島
genre : 地域情報

日本の棚田100選 清水棚田

◆ 島原半島の棚田

雲仙市千々石(ちぢわ)町にある清水棚田に行ってきました。

千々石町のもっとも上流にある石積みの棚田です。

棚田1

棚田2

棚田3

今日は展望台からのみの撮影でしたが、次回はもっと近くに行き、立派な石垣も撮りたいものです。


◆ 今日のリリィ

リリィ201109241

リリィの水筒を用意し始めると、連れて行って貰えるのがわかるらしく、そわそわと落ち着きません。

気候もよくなり、一緒に連れて出易くなりました。

車に乗ると勝手に窓を開け、顔を出してしまいます。

リリィの為にチャイルドロックを使うなんて・・・

リリィ201109242

theme : 長崎:島原半島
genre : 地域情報

超「安・近・短」レジャー

◆ 秋の行楽モード全開

仕事の関係で、諫早市の「こどもの城」を見学したいという主人と、20万本のコスモスを見たい私の希望の場所が一致し、今日は諫早市白木峰高原に行ってきました。

我が家から車で1時間半弱の場所です。

今は、なかなか遠くまで行ける状況ではないので、ちょうどいい距離かもしれません。

でもコスモスにはまだまだ早過ぎました。

真正面に見えるのは平成新山です。
白木峰のコスモス2

こんな変わったコスモスも。
白木峰のコスモス1

そして、偶然知ったのですが、今日種子島宇宙センターからのロケット(H-ⅡA・F19)の打ち上げ(13時36分)が、この場所から見れるとのこと。

飛行機雲というかロケット雲というか・・・!?(噴射煙と言うのだそうですが)

まっ、空に白い線が入っていく様子を見ることができました。
             ↓   
ロケット雲

マニアらしき方達が、ちゃんと場所取りをしてて、肉眼で見れたことと写真が撮れたことにとっても興奮していました。

マニアさん達が教えてくださり、彼らと居合わせたことに感謝です。ラッキーでした

「安・近・短」そのものの場所ですが、初めての場所でもあり、リフレッシュできました。


せっかく諫早に来ましたので、帰りに「ネオクラシック・クローバー諫早バイパス店」のケーキを購入

クローバーのケーキ

向かって左から、豆乳ババロアの白ゴマブリュレ・たっぷりいちじく・じゃがモンブランそして向こう側にカッテージチーズ。

本当は桃を丸ごとケーキにしたのを買いたかったのですが、残念ながら旬を逃していました。

今はいちじくなんですね。


◆ 今日のリリィ

今日はリリィも、いつもよりちょっぴり長いドライブに大喜びでした

りぃ201109231

りぃ201109232

↓ これは主人作。
りぃ201109233

 

腕の違いではなく、カメラの違いだと言ってみたい・・・

theme : 地域情報
genre : 地域情報

堂々「好きな野菜」の1位を獲得

今日の長崎新聞に以下の記事が載っていました。

タキイ種苗が8月31日の「野菜の日」に合わせて行ったアンケートで、「最も好きな野菜」にトマトが、3年連続で選ばれた。

トマトの支持率は15%で、ジャガイモ、メロン、スイカ、タマネギ、ナス、ネギと続いた。
好きな理由で断トツは「味」で、他は「食べやすい」「栄養があると思うから」など。


調査はインターネット上で行われ、農業関連従事者を除く全国の成人男女600人が回答したとのこと。


トマトって人気者だったんですね。

実は昨日お墓参りの帰り道、安い八百屋さんでトマトを箱ごと買って来ました

桃太郎1

桃太郎2

全部200g以上なので大玉トマト♪

傷があったり形が不揃いだからでしょうが、ひと箱1,050円!(楕円形のくりんくりんした形のトマトが好きです。)

お安いでしょ?

どんだけトマト好き?って言われそうです

冷やしトマトはもちろん、パスタ・ミネストローネどれも大好きです。

でも昔のトマトってもっと「トマトらしい味」がしていたように思います。

品種改良されて癖がなくなり、万人向けの味になってきたのでしょうね。

ちなみに「野菜が似合うタレント」の1位は、野菜ジュースのCM出演効果で「AKB48」と記事は続いていました。

今朝は冷やしトマトではなく、常温のトマトをスライスして出したのですが、主人がぽつり。

「冷えるね」・・・

そろそろミネストローネの出番かな?

theme : 思ったこと・感じたこと
genre : 日記

台風15号を心配しつつ過ごす一日

◆ お彼岸だから・・・

島原は風の影響はあったものの、雨は降らなかったので、気になっていた義父のお墓参りに行ってきました。

どのお墓もお花が換えてあり、お線香の煙が揺らいでいるお墓もあり、つい先程迄どなたかがお参りにいらしていたことがわかります。

(この強風の中、お線香を焚いたまま立ち去るのは如何なものか?な~んて、正直思ってしまいましたが

一人で行きましたが、海辺のお墓なので明るく開放的で、恐怖心なくお墓参りができます。

海は大荒れでした。

船も停泊中
停泊中の船

白波も立って・・・
白波


◆ 黄金色の絨毯
黄金色

墓地は海に面していますが、反対側は田圃が広がっています。

黄金色の絨毯になっていました。


今、ブログを更新中のこの時間も、台風15号が日本列島を直撃していて、心配で堪りません。

首都圏の駅のホームはごった返しています。

つい数年前まで、あの渋滞の列にいた身としては他人事ではなく、子供達・元同僚の帰宅が気になります。

そして何より、土砂災害や河川の氾濫で多くの方達が避難しています。

どうか被害が最小限でと祈らずにはいられません。





theme : ひとりごと
genre : 日記

秋彼岸の入り

◆ 雨に打たれた彼岸花
彼岸花1

台風15号の影響で午前中は雨。午後は風が強い一日でした。

彼岸花=曼珠沙華・幽霊花・死人花(しびとばな)・天蓋花(てんがいばな)・捨子花(すてごばな)・狐花(きつねばな)・・・俳句歳時記より

たくさんの別名を持っているんですね。それもひどい名前ばっかり。

墓地に咲いている花というイメージが強くて、私も苦手なお花でした。

でも、埼玉県日高市にある巾着田(きんちゃくだ)の彼岸花を観て、随分好印象のお花に変わりました。

巾着田はこの時期、一面真紅の絨毯になります。

彼岸花のイメージが変わった理由はもうひとつ。

すっごく暑い日だったので、高麗川(こまがわ)べりに座って女ふたりで缶ビール

ちゃんとハンカチで缶は包みましたけど

いい思い出です。


◆ 会者定離
彼岸花2

今夜は知り合って間もない方のお通夜でした。

上品でとても素敵な奥様でしたので、退院なさったらいろんなことを教えて頂きたいと思っていました。

先月入院なさった時は、直接死に至るような病気ではなかったので、余計にご主人様が気の毒でなりません。

ご主人様からも奥様からも互いを労わる言葉が自然にでる、仲睦まじいご夫婦でした。

会者定離、だからこそ今周りにいる方達と関わる時間を大切にしたいと、改めて思った夜でした。







theme : 今日のこと-今、思うこと-
genre : 日記

秋は確実に

◆ 今日は敬老の日ですね。

島原でも地区毎に、賑やかな敬老祝賀会が開かれました。

台風の影響による雨を心配していましたが、会が開かれている時間帯は降らなかったので、みなさん濡れずに帰宅の途につかれたと思います。

地域の先輩のみなさま、ますますお元気で!


◆ まゆやまロード萩の群生地
萩1

残暑の厳しさでうかうかしている間に、秋はやってきていました。

一昨日まゆやまロードに行ってみましたが、まだまだだと思っていた萩はとっくに見頃を過ぎてまして・・・

萩2

萩3

あ~あ、がっかり。

来年は頻繁にチェックしなくては!


◆ 栗よりおいしい十三里!?

「小さいけどおいしいから」とSさんがお芋を持ってきてくださいましたので、昔懐かしいふかし芋にしました。

お芋1

見た目の色は地味ですが

お芋2

中は黄色く(向かって左)甘みが強くておいしかったです。

Sさんご馳走さまでしたm(__)m

91歳の義母はさつまいもが大好物。

ストーブの季節になると、アルミホイルに包んで毎日のように焼いています。

今年の冬は、この種類のさつまいもを焼き芋にして、食べさせてあげたいものです。






theme : 地域情報
genre : 地域情報

A Burgers Cafe

本光寺町に今年4月オープンしたハンバーガーショップ 「A Burgers Cafe」

1時間待ちになることもあるという噂の人気店。

電話で予約したところ30分後にとのことでしたので、約束の時間に受け取りに。

エーバーガー外観

とても感じのいい若いご夫婦が経営されています。

エーバーガー正面

エーバーガーセット

店内でも頂けますが、テイクアウトにしました。

注文したのはお店一押しの「A Burgers Set」600円

素材に拘った手造りハンバーガーで、しっかりお肉の味がするパテ・厚めのベーコン・今高くてコストがかかってるでしょうレタスやトマトもたくさん入って、30分待つのも許せるかも。

本当においしくって、リピーターが多いのも納得できます。

島原にいらしたらぜひお試しを。



theme : おいしい店紹介
genre : グルメ

高校生の店「島商ップ」OPEN!

◆ 「島商ップ」今年もOPEN(一番街アーケード内)

島原商業高校の生徒自らが企画・運営し、仕入れや販売など実践的に商売を体験することで、ビジネスの基本を学ぶ「島商ップ」が今日オープンしました。

授業の一環で平成16年度から開店しています。

午前10時からオープニングセレモニーがありました。

バトン部・吹奏楽部
バトン部

不知火太鼓
不知火太鼓

テープカット
テープカット

いよいよオープン♪
島商ップ

我が家の購入品です。
購入品

スープ生姜麺は島原農業高校生の開発商品です。

ランチョンマットは手作りで、布地は2枚重ねになっており、かわいく出来ています。

島商生と石窯パン工房プラムとの共同開発「sunsunトマト」というパンを買うべきでしたが、限定30個でしたので、あっという間に完売してしまいました。私がボーっとしていてたので

 【営業期間】9月17日(土)~12月24日(土)
 
 【営業時間】月・火曜日(10月からの営業)15時~17時
        金曜日13時~17時
        土曜日10時~17時

地元の高校生はよく頑張っています。

心から応援したいと思います。


◆ 今日のリリィ  ねえちゃん、お誕生日おめでとう 体大切にネbyリリィ
リリィ20110917

theme : 長崎:島原半島
genre : 地域情報

木綿派?絹ごし派?

リリィの朝のお散歩の時に、小さなレジ袋を2袋ずつ持ったご夫婦を何度か見かけました。

スーパーが開いている時間でもなく、不思議に思っていましたが、袋の中身はどうもお豆腐のよう。

「多分江戸丁のお豆腐屋さんだよ」と主人が言い行ってみたところ、地元や観光客の方達など何人ものお客様が出来たてのお豆腐を次々と購入していました。

朝6時半頃の光景です。

残念ながらお財布を持っていなかったので、改めて今朝出直しました。

お豆腐屋さんの看板

唯一の看板が、お花で隠れていますね

今朝は6時頃でしたので、寄せ豆腐のみ販売中でした。

6時半頃になるとパック詰めのお豆腐が出来るようです。

寄せ豆腐

↑こんな感じで販売しています。

出来立てのあったかい寄せ豆腐はなめらかで、自然海塩で美味しく頂きました。

お豆腐を頂きながら、2002年に直木賞を受賞した、山本一力さんの「あかね空」を思い出しました。

京都で豆腐作りの修行をして、江戸へ出てきた永吉でしたが、京風のなめらかなお豆腐が、江戸の人達になかなか受け入れてもらえない。

永吉夫婦を蔭ながら応援してくれる人達や、夫婦の努力で徐々に認められ繁盛していく、親子二代にわたっての人情時代小説です。

時代小説とはいえ、とっても面白くて一気に読み終えた記憶があります。

今は普通に木綿豆腐と絹ごし豆腐がスーパーなどの店頭に並んでいますが、京と江戸で違っていたのを知ったのも「あかね空」でした。

みなさんは木綿豆腐派ですか?それとも絹ごし豆腐派でしょうか?

theme : 小さなしあわせ
genre : 日記

地域もやい会9月度例会

◆ 地域もやい会例会

風鈴

↑ もやい会代表Hさんのお宅の玄関にあった風鈴。

あまりに可愛いので撮らせていただきました。

今日の島原の最高気温は32度。

涼を感じさせる風鈴も、まだまだ大活躍です。

今夜は、我が町内の有志で結成されている、ボランティアグループ「地域もやい会」の定例会でした。

活動の内容は、グループに分かれて、町内の(主に)独居老人のお宅に声掛けをし、安否確認をします。

例会では、各グループの活動報告の後、活発な意見交換会になります。

結成して1年半近くが経過し、私達の訪問活動も随分定着してきました。

待っててくださる方がいる・・・今ではそれが私達の喜びになっています。


◆ ドット

月

水玉模様って大好きです

少し欠け始めてるかな!?









theme : 今日の出来事。
genre : 日記

土石流被災家屋保存公園

◆ 土石流被災家屋保存公園

「土石流被災家屋保存公園」は、道の駅「みずなし本陣ふかえ」にあります。

雲仙普賢岳噴火災害の時に発生した土石流により、2階まで埋まった家屋を、そのままの状態で保存しています。

この公園は、土石流災害の恐ろしさを貴重な教訓として後世に伝えるために被災家屋を保存する全国でも珍しい公園です。

公園面積6,200㎡ 被災家屋11棟を保存し、内3棟は風雨から守るため鉄骨造りの棟内に保存しています。(展示棟内の一棟は移築)

開館時間8:30~17:00  
パンフレットから抜粋

被災家屋の数々です。
被災家屋1

被災家屋2

被災家屋3

被災家屋4

テント内に保存されてる被災家屋です。
被災家屋5

被災家屋6

被災家屋7

順路最後もテントの外ですが、屋根しか見えていない状態です。
被災家屋8

この土石流被災家屋保存公園は無料で見学できます。

島原半島にいらしたら、是非見て頂きたい場所でもあります。


◆ 道の駅「みずなし本陣ふかえ」

被災家屋1


今日は平日にも関わらず、道の駅には観光バスが何台も停まり、道の駅売店は大勢の観光客で賑わっていました。

ランチは道の駅内にあるお店に初めて入り、「具雑煮穴子そうめん」をいただきました。

島原半島はお素麺が有名で、とてもおいしいのです。

島原の郷土料理「具雑煮」を、お餅の替わりにお素麺でアレンジしたお料理でした。

島原の名水で作ったお豆腐も、おいしかったです。

具素麺


theme : 地域情報
genre : 地域情報

ライオンのしっぽ

◆ トリミング

ようやくリリィをトリミングに連れて行きました。

リリィのかかりつけ動物病院は、近所にあるここ↓「島原アニマルケアセンター」

アニマルケアセンター

診療・トリミング・ホテル全てをお願いできます。

先生がとってもかっこいい

(リリィは先生のこと苦手ですが

リリィ1

↑「なあに?」って表情ですね。

前回同様超サマーカットにしていただきました。

リリィ2

疲れて眠そう。

カメラを向けられるのが、かなり迷惑そうです。

リリィ3

この尻尾が大好き

お散歩の時、テニスコートの女子高生達から「きゃ~っしっぽかわい~い」と黄色い声をかけて貰えます。

しっぽだけは勇ましいのですが、お散歩中枯葉の音にも飛び上がるほど、超ビビリのリリィです。



◆ 葉物野菜の高騰

高価なサニーレタス

サニーレタスが昨日1株298円でしたが、今日はその1/4カットで280円になっていました。

極端に少ない量の上、高価なので購入者がなく、萎びてしまっています。

昨日でさえ断腸の思いで買ったのに・・・

台風の影響でしょうが、島原でお野菜が高いのは、なんだか残念




theme : 今日の出来事
genre : 日記

芳香の主は?

葛の花
葛の花

甘い香りが漂い、葛の花が咲き始めたことに気づきました。

日中は残暑が厳しいのに、確実に秋は訪れているのですね。

まだまだ頑張っているこの子達もいますが。

ジンジャー
ジンジャー

薔薇
最後の一輪

そろそろ山の萩も咲き始めたかな?

theme : 小さなしあわせ
genre : 日記

平穏無事の有難さ

◆ 朝日を浴びた酔芙蓉  
酔芙蓉

朝のお散歩の時は、こんなに真っ白なのに、夕方には赤く色づく酔芙蓉。

酔ってるみたいに花の色が段々赤く変化するので、この名前がついたのだとか。


◆ 大野木場より見た平成新山
大野木場より

早朝でバスがまだ動いてない時間でしたので、付き添いさんを車で迎えに行き、就業先へ送り届けました。

その近くで撮った平成新山です。

見る角度によって平成新山の表情も全く変わります。


◆ 誰の朝食かな?
朝食

ミスドにこんなかわいいドーナツがあるんですね?

昨夜、Oさんからの差し入れ^^

それと私達にはかなり贅沢な、N君が贈ってくれた「セレブ デ トマト」のジュース。

忙しい朝に、幸せを感じたひとときでした。


◆ 「もやいの会」活動日(見回り日)

私達の町内に「もやいの会」というボランティアグループがあります。

私と変わらない時期に、埼玉からUターンしたHさんが発起人で、町内の独居老人宅を安否確認の為訪問します。

定例(活動報告)会は月1回(男女10数人が出席します。)

ボランティア数人がひとグループになり、各グループが3・4人のお年寄りを担当しています。

見回り(声掛け)はお年寄りの健康状態に応じてですが、私達の担当している方達はお元気なので、今の所月1回です。

実は先月はお盆の為活動はお休み。

2ヶ月振りの私達の訪問に、ニコニコしながら「なごぉー来らっさんねぇーって、今、思っちょったとこやった。」と逆に心配して頂いてました。

活動が定着してきた証拠です。待っててくださったなんて嬉しい限りです♪


◆ 9・11

アメリカ同時多発テロからちょうど10年の節目の日なんですね。

なにごともなく一日が終わることの有難さを感じます。

平穏無事の日常に心から感謝!!!






theme : なんとなく書きたいこと。。
genre : 日記

グレートダイニング城見

昨日は一日中忙しく、また遠くからでも娘達を祝ってあげたくて、夕食は主人が「グレートダイニング城見」に連れて行ってくれました。

私は初めて行くお店です。

お店の横を車で走る時、いつか行ってみたいなぁ~と気になっていたお店のひとつでもあります。

外観
城見1

中もおしゃれ
城見2

本日の前菜
前菜

お造りの盛り合わせ・鱧真丈・揚げ物盛り合わせ
お造り他

百合根の茶碗蒸し・甘鯛のポワレ
百合根他

鰻飛龍頭
多喜物

零余子(むかご)ご飯・お味噌汁・香の物
ご飯

デザート
デザート

コーヒーカップもおしゃれ
コーヒー

とても美味しく頂きました。

昨日は平日ということもあり、幸い1時間ほど前の予約で大丈夫でしたが、土日は早目の予約が必要のようです。

島原にもこんなお洒落なお店があるのよと、ちょっと自慢してみました^^







theme : おいしい店紹介
genre : グルメ

娘婿からの贈り物

 celeb de TOMATO代官山 の可愛いトマトの詰め合わせが届きました。

celeb de TOMATO1

可愛くって珍しいトマトがいっぱい
celeb de TOMATO2

食べるのはもったいないくらいですが、トマト好きには堪りません

トマトジュースも大好き

N君、ありがとね



theme : 今日の出来事
genre : 日記

特別な日

◆ 愛する娘へ
今朝の太陽

大事な大事な娘へ。

おめでとう。

特別な想いで今朝を迎えました。

幸せになりなさいね。

いつまでも彼と彼のご家族に可愛がってもらえるよう努めてね。

でも自分も大切にしなさいね。

海辺のひまわり

◆ 今朝のリリィの変顔
海岸のリリィ

 まじめに・・・ 大好きなねえちゃん、しあわせに!byリリィ
今朝のリリィ

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

島原市平成町

1990年に普賢岳が噴火し、1995年に噴火活動が収束。

噴火災害からの復興事業として、流域の土砂を利用して安徳海岸が埋め立てられ、埋立地は「平成町」と名付けられました。

平成町には島原復興アリーナや雲仙岳災害記念館が作られました。

(写真は、夏休み中にご紹介するつもりで撮ったものです。遅くなってしまいました。)

◆ 島原復興アリーナ・・県下最大のフロアスペースの多目的複合施設
アリーナ

◆ 同じ敷地内にあるサムライブルー龍馬像。東京国立代々木競技場からやってきました。
龍馬像

◆ 雲仙普賢岳噴火災害従事装備
へり1

  雲仙普賢岳噴火災害従事装備・記念碑
ヘリ2

◆ 雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)
災害記念館

自然の脅威と災害の教訓を、風化させることなく後世へ残す目的の火山学習施設です。

火砕流・土石流を擬似体験できるシアター、火砕流の速さを体験できる道、火砕流で焼けたカメラ等実物の展示など一見の価値ありです。

オリジナル商品が揃っているミュージアムショップ・海も平成新山も見れる最高のロケーションで、ゆっくりお食事やお茶ができるカフェもあり、館内で長時間楽しめます。

しかも現在、入場料半額♪♪♪(噴火災害から20年の特別企画)

無料コーナーも充実してて、「島原ジオパーク」を学ぶことができます。

雲仙岳災害記念館を語ると長くなりますので、この辺で。

theme : 長崎:島原半島
genre : 地域情報

彫刻家 野島 泉里(せんり)さん

今日は、島原市在住の彫刻家「野島 泉里(せんり)」さんの作品を紹介します。

島原市内で私が写真を撮れた分だけなので、ご紹介できているのはほんの一部です。

しかも私の下手な写真で、本当にごめんなさい。

長崎県立美術館で泉里さんの個展を拝見し、涙がでそうなくらい大感動しました。

「せんりさんて、凄いひとだったんだ」と、今迄馴れ馴れしくしていたことをその時深く反省しました。

ですが・・・今更「野島先生」とか言えなくて^^;


● 島原高校同窓会館記念碑
秋岳館記念碑

● 同じく島原高校同窓会館秋岳館「上昇風」
上昇風

 泉里さんからのメッセージ
秋岳館メッセージ

● 鯉の泳ぐまちサインオブジェ
鯉の泳ぐまち

● 火葬場「私たちはどこから来て どこへ行くのか」
火葬場1

火葬場2

● 島原半島美術振興会展会場で 「祈り」
祈り

 同じく島原半島美術振興会展会場で 「負げでたまっか」
負げでたまっか

他にも「フローレンス ナイチンゲールのためのモニュメント」(島原医師会館及び島原市医師会看護学校)や雲仙岳災害記念碑・松下皮膚科のぞうさんなどたくさんあります。

● 最後に芸術家の手(デジカメを忘れて、私のボロ携帯で撮影)
泉里さんの手

ハンサムで、とっても素敵な方です。

泉里さんのHP・ブログはこちら







theme : 長崎:島原半島
genre : 地域情報

島原市議会定例会を傍聴

◆ 島原市議会9月定例会の市政一般質問

以前から傍聴したかった一般質問、いつも仲良くしていただいてるTさんご夫婦と行って来ました。

事前のアポも必要なく、自由に傍聴できます。

議場傍聴席は定員60名。婦人会とか団体で傍聴に来られることも多いようです。

定例会の様子はいつもケーブルテレビで見ていますが、議場では終始緊張感があり、全議員さんの一般質問を聴きたいと思いました。

みなさまも、大事な1票を投じた議員さんの一般質問を傍聴されるとよろしいかと思います。

但し、島原市庁舎は古くエレベーターがありません。

議場傍聴席は4階にあり、数日前に膝を痛めてしまったTさんのご主人には、階段の昇降がつらそうでした。

新庁舎建設が待ち遠しいです。


◆ 「シマバライチゴ」は県指定の天然記念物

先日、シマバライチゴの画像を載せましたが、もう少しよく見えるように撮りなおしました。

シマバライチゴ2

房状になっています。

シマバライチゴ1

小さな可憐な花がさいています。

真っ赤なイチゴが房状に実りましたら、またご紹介します。


◆ 今日のリリィです。

リリィ20110906

お留守番の時はあちこちに上がってるらしく、うっかりパソコンのモニターを開いたままにしていると、帰宅した時ノートパソコンの電源が入り、変な画面がいくつも出ています。

今日はテレビのリモコンの上を歩いたようで、ケーブルテレビがついていました^^;

彼女も一般質問の生中継を見ていたらしい・・・



theme : 今日の出来事
genre : 日記

夕暮れ時はさびしそう

今日、一気に秋がやってきました。

秋の夕暮れは、淋しくて淋しくて堪りません。

青春時代の歌、NSPの「夕暮れ時はさびしそう」をYouTubeで聴いたら、ますます淋しくなってしまいました。

田舎の堤防 夕暮れ時に
ぼんやりベンチに すわるのか
散歩するのも いいけれど
よりそう人が 欲しいもの

あの娘(こ)がいれば 僕だって
淋しい気持ちにゃ ならないさ
まわりの暗さは 僕たちのため
あの娘(こ)が来るのを 待っている

夕暮れ時は 淋しそう
とっても一人じゃ いられない


って歌です。

こんな時には先日撮って来た「有明フラワー公園」のサルビアの赤で、パワーアップ!!!

有明フラワー公園1

有明フラワー公園2


急に涼しくなった今日では、サルビアは似合わないですね。

ホントさびしい。

theme : 長崎:島原半島
genre : 地域情報

町内の団結力が物を言う

◆ 今日は今年2回目の市民清掃の日。(年2回実施)

「えぇ~!?市民清掃? めんどくさっ!」なんて声が聞こえてきそうですが、昔から実施されてて、これがなかなか楽しいのです。

私の町内の清掃区域は、先日紹介したスーパーなどが並ぶこの通り。
      ↓
Before
市民清掃1

写真撮ってないで作業しろよって言われそうですね^^;

ちゃんと作業しましたよ^^

私の町内は毎回参加者が多く(今朝は40名以上)、人海戦術で作業し1時間もかからず終了!

こんなに綺麗に♪
      ↓

After(歩道側)
市民清掃2

こちらも綺麗(車道側)
市民清掃3

あちらこちらに山積みになった雑草は、収集車が当日回収します。

普段なかなか一堂に会する機会がないので、市民清掃の日は町内会長の指揮の下、町内一丸となって頑張ります。

作業終了後、町内会長から労いの言葉があり解散します。

みんな清掃モードになっているので、解散後は自宅の庭掃除をする方も多いようです。


◆ 和の蔵

午後からは所用で吾妻(我が家から車で片道40分)まででかけました。

用件を済ませ、同行してくれた女性と帰り道、雲仙市国見町土黒(ひじくろ)にある「和の蔵」に寄り道しました。

蔵1

自宅の蔵を改装して、昨年11月にオープンした手作り和雑貨のお店で、とても落ち着きます。
蔵2

蔵3

ゆっくり眺め、オーナーとおしゃべり。

ちゃっかり営業もして、当家政婦紹介所のリーフレットも置かせていただきましたよ^^

こんなお買い物をしました。
蔵5

茶寮六三郎でお茶もして
六三郎のケーキセット♪


気晴らしができた一日でした。


**引き続き森岳家政婦紹介所では、登録スタッフ募集中です**

 









theme : 暮らしを楽しむ♪♪
genre : 日記

散歩道の花達に癒される

月末・月初は、請求書・領収書作成、そして交代の人を探したりと、事務処理&電話で大忙しです。

暇な時はパッタリなのに、重なる時は重なるもので・・・

気分転換にどこかに出掛けるという訳にもいかず、リリィの朝のお散歩時に見かけるお花達に癒されています。

ルコウソウ(留紅草)
ルコウソウ

ボタンクサギ?
ボタンクサギ?

ヒネム(緋合歓)&コガネムシ?
ヒネム1

ヒネム(緋合歓)&蜂
ヒネム2

オクラの花
オクラ

???m(__)m
花5

同上m(__)m
花7

オジギソウ
花8

島原苺(小さな白い花が少しだけ咲いているのですが、分かりづらいですね)
島原苺

「?」が多くて申し訳ありませんm(__)m

本当に疎くて。

夏の花から秋の花にバトンタッチする季節になりました♪

頭の中は「萩」でいっぱいです^^


※ 変わらず登録スタッフ募集中です。リリィと私が待ってま~す。



theme : 頑張れ自分。
genre : 日記

家政婦を見た!

◆ 付添い(家政婦)さんからの電話

義母の家政婦紹介所を手伝い始めて5ヶ月が経ちました。

付添いさんから電話がかかってくることも多く、その内容は・・

1.就業日・就業時間の勤怠報告

2.利用者様(患者さま)の自立や退院で終業の報告

3.就業延長等、予定変更の報告

4.患者さまが亡くなったとの連絡

先程かかってきた電話が4番目のケースでした。

私が4番目の電話を受けるのは2件目ですが、二人共さすがプロだなあと感心します。

1ヶ月近く仮眠もあまりとれなかったでしょうに、最後の最後までご家族の代わりとして付添い、でもプロとして乱すことなく淡々と仕事をこなして。

私のように感情移入しすぎて取り乱すような人間では、到底勤まらないとただただ頭が下がる思いです。

「ご家族からとても感謝されました。何度もお礼を言っていただきました!」との報告に、救われる気がします。

多分彼女も、ご家族の感謝の言葉で気持ちの切り替えができ、達成感を得ることができるのでしょう。

本当に尊敬に値します。

あっ!もしスタッフご希望の方がいらしたらご心配なく。

ちゃんと経験・性格等を考慮してコーディネートいたしますので!

先日面談にいらした方が「家政婦になるって親戚に言ったら、先祖が悲しむから家政婦にだけはなるなと言われた。でもこの年では家政婦くらいしか仕事がなくて。」なんてことを繰り返し言っていました。

面談に来て言うことでしょうか?

しかも私に?

「この仕事は必要とされ喜こんで頂ける、遣り甲斐がある仕事です。何の仕事でも長年勤めてるプロにはかないませんよ。」と、いいお年をしたその方に説教めいたことを言ってしまいました。

「先祖が悲しむ仕事」「家政婦くらいしかない」という意識で勤められたのでは、堪りません。

「私はこんな仕事をするような人間じゃない」と、きっと利用者様の前でそんな態度がでてしまうでしょう。

反対に、最近スタッフになられたIさんは、長年介護施設に勤務の経験があり、ずっと「家政婦紹介所」の存在が気になっていたとのこと。

介護の仕事を続けたい、高齢者の方達のお役にたちたいと来所されました。

介護のプロでもあり、誠実な仕事ぶりなので利用者様から気に入って頂き、数日の予定だったのが期間延長のご希望を頂いて、生き生きと働いてらっしゃいます。

誠実が一番!

誠実でやる気のある方、ぜひご応募くださいm(__)m

文字ばかり多くなってしまいました。

近所のお花で癒されてください。

ポーチュラカ



theme : 伝えたいこと
genre : 日記

プロフィール

リィママ

Author:リィママ
 長崎県島原市にあります森岳看護師家政婦紹介所です。
 大好きな島原に元保護犬リリィとUターンして(リリィはIターン)丸5年が経ちました。
 リリィの日々の様子、素敵な島原の紹介、そして義母の家政婦紹介所経営見習い中の私のアタフタぶりを記事にしたいと思っています。

カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
お気に入りブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR