◆ 付添い(家政婦)さんからの電話
義母の家政婦紹介所を手伝い始めて5ヶ月が経ちました。
付添いさんから電話がかかってくることも多く、その内容は・・
1.就業日・就業時間の勤怠報告
2.利用者様(患者さま)の自立や退院で終業の報告
3.就業延長等、予定変更の報告
4.患者さまが亡くなったとの連絡
先程かかってきた電話が4番目のケースでした。
私が4番目の電話を受けるのは2件目ですが、二人共さすがプロだなあと感心します。
1ヶ月近く仮眠もあまりとれなかったでしょうに、最後の最後までご家族の代わりとして付添い、でもプロとして乱すことなく淡々と仕事をこなして。
私のように感情移入しすぎて取り乱すような人間では、到底勤まらないとただただ頭が下がる思いです。
「ご家族からとても感謝されました。何度もお礼を言っていただきました!」との報告に、救われる気がします。
多分彼女も、ご家族の感謝の言葉で気持ちの切り替えができ、達成感を得ることができるのでしょう。
本当に尊敬に値します。
あっ!もしスタッフご希望の方がいらしたらご心配なく。
ちゃんと経験・性格等を考慮してコーディネートいたしますので!
先日面談にいらした方が「家政婦になるって親戚に言ったら、先祖が悲しむから家政婦にだけはなるなと言われた。でもこの年では家政婦くらいしか仕事がなくて。」なんてことを繰り返し言っていました。
面談に来て言うことでしょうか?
しかも私に?
「この仕事は必要とされ喜こんで頂ける、遣り甲斐がある仕事です。何の仕事でも長年勤めてるプロにはかないませんよ。」と、いいお年をしたその方に説教めいたことを言ってしまいました。
「先祖が悲しむ仕事」「家政婦くらいしかない」という意識で勤められたのでは、堪りません。
「私はこんな仕事をするような人間じゃない」と、きっと利用者様の前でそんな態度がでてしまうでしょう。
反対に、最近スタッフになられたIさんは、長年介護施設に勤務の経験があり、ずっと「家政婦紹介所」の存在が気になっていたとのこと。
介護の仕事を続けたい、高齢者の方達のお役にたちたいと来所されました。
介護のプロでもあり、誠実な仕事ぶりなので利用者様から気に入って頂き、数日の予定だったのが期間延長のご希望を頂いて、生き生きと働いてらっしゃいます。
誠実が一番!
誠実でやる気のある方、ぜひご応募くださいm(__)m
文字ばかり多くなってしまいました。
近所のお花で癒されてください。
theme : 伝えたいこと
genre : 日記