分離課税

ひょうたんかぼちゃ

島原市有明町大三東(おおみさき)の友人から、ひょうたんかぼちゃのお裾分け

ひょうたんかぼちゃ

初めて見ました~

楽し~い
スポンサーサイト



やったぁ~鰻が来た♪

昨日の主人の誕生日に、子供たちから届いたプレゼントは・・

うなぎ1

うなぎ2

やったぁ~(^^)v 国産うなぎだぁ

うな丼と、頂き物の筍で主人が作った筍ステーキと、剣菱でお祝いしました

最近は外食より家でのんびり食べるのが好き

年のせいかな?

久しぶりに食べる鰻、とっても美味しかったよ。

子供たちいつもありがとう
 

theme : 美味しかった♪
genre : グルメ

榮太樓本舗の板あめ

ホワイトデーの息子からのプレゼントは、榮太樓飴の板あめ「羽一衣」でした。

板あめ 羽一衣


有平糖(あるへいとう)を一枚一枚、板状にしたあめです。

季節に応じて果汁や果実を加えてお出ししています。

湿気に敏感なので大切にパッケージに包まれています。

カラーインデックスのように、お好みの羽一衣(はねひとえ)をお選びください。


・・と栞に書かれていました。


新しい食感でとっても美味しく頂きました

榮太樓飴と言えば、あの丸い缶に入った梅干味と黒砂糖味の三角形の飴玉しか頭になかった私

老舗とはいえ常に進化しているってさすがですね

theme : 美味しかった♪
genre : グルメ

いぎりす風蒲鉾 ジパング

島原半島には「いぎりす」という名の郷土料理があります。

ウィキペディアによりますと・・

いぎりすとは、長崎県島原地方や熊本県天草地方等に伝わる郷土料理。乾燥させたイギス(紅藻類の海藻)を、米のぬか汁や大豆のゆで汁等を用いて煮溶かし、人参や魚、あるいはピーナッツなどの具を練りこみ、羊羹状に固めたもの。

冠婚葬祭の席によく供され、食べられている。

名称の由来は原材料の海藻、「いぎす」がなまったものとされている。いぎす豆腐、おきゅうとなどと同系統の食品である。日本テレビのバラエティ番組「秘密のケンミンSHOW」では、島原の乱以後瀬戸内海地域から島原地方に移り住んだ人々によっていぎす豆腐が伝えられ、それがなまったものと紹介された。



その「いぎりす」をモチーフにした豆腐蒲鉾が、南島原市有家町の蒲鉾屋さんで販売しています。

その名も「ジパング」

ジパング1


とうふ蒲鉾に人参・キクラゲ・落花生・アジ・サバなどが入っています。

ジパング2

すっごく美味しいので、島原半島の方是非お試しを!!

theme : ご当地グルメ
genre : グルメ

ほろよい

ちょっと気になって買ったサントリーのほろよい「練乳いちごサワー」

練乳いちごサワー

本当に苺ミルクのお味で楽し~い

アルコール度3%でほろ酔いになる方にオススメです

theme : 美味しかった♪
genre : グルメ

プロフィール

リィママ

Author:リィママ
 長崎県島原市にあります森岳看護師家政婦紹介所です。
 大好きな島原に元保護犬リリィとUターンして(リリィはIターン)丸5年が経ちました。
 リリィの日々の様子、素敵な島原の紹介、そして義母の家政婦紹介所経営見習い中の私のアタフタぶりを記事にしたいと思っています。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
お気に入りブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR